プラスチックの引張強さの一覧

2012年11月22日更新

プラスチックは素の状態では引張強さが他の工業材料と比べて低めになっています。プラスチックはフィラーなどが無充填の状態だと機械的な強度があまりでません。また、構造材や各種部品などで金属並みの強度が必要な局面では、炭素繊維を添加したCFRPをはじめとするFRPなどの繊維強化プラスチックの形で使われます。

プラスチックの引張強さの一覧表
プラスチックの種類 記号 引張強さ(kgf・mm2 分類
ポリエチレン PE 低密度ポリエチレン:0.42から1.61、高密度ポリエチレン:2.18から3.87 熱可塑性樹脂
ポリプロピレン PP 3.0から3.8、グラスファイバー(GF)充填40%:4.2から10.2 熱可塑性樹脂
ポリスチレン PS 3.52から8.4 熱可塑性樹脂
AS樹脂(アクリロニトリルスチレン) SAN、AS 6.3から8.4 熱可塑性樹脂
ABS樹脂 ABS 耐高衝撃性ABS:3.0から5.27、耐燃性ABS:3.5から5.0、グラスファイバー(GF)充填:5.9から13.4 熱可塑性樹脂
ポリ塩化ビニル、塩化ビニル樹脂 PVC 熱可塑性樹脂
アクリル樹脂、メタクリル樹脂 PMMA 5.6から8.8 熱可塑性樹脂
PET樹脂、ポリエチレンテレフタレート PET 5.9から7.3 熱可塑性樹脂
PVA樹脂、ポリビニルアルコール PVAL 熱可塑性樹脂
ポリ塩化ビニリデン PVDC 2.1から3.5 熱可塑性樹脂
ポリフッ化ビニリデン PVDF 3.6から5.7 熱可塑性樹脂
ナイロン6(ポリアミド) PA6 非変性:7.0から8.3 熱可塑性樹脂、エンプラ
ナイロン66(ポリアミド) PA66 7.7から8.4、グラスファイバー(GF)30%充填:15.5から19.7 熱可塑性樹脂、エンプラ
ナイロン12(ポリアミド) PA12 5.6から6.5 熱可塑性樹脂、エンプラ
アセタール樹脂、ポリアセタール POM 7.03 熱可塑性樹脂、エンプラ
ポリカーボネート PC 5.6から6.6 熱可塑性樹脂、エンプラ
PBT樹脂、ポリブチレンテレフタレート PBT 5.7 熱可塑性樹脂、エンプラ
ポリフェニレンスルファイド PPS 7.0、グラスファイバー(GF)40%充填:16.4 熱可塑性樹脂、スーパーエンプラ
ポリイミド樹脂 PI 6.3、グラスファイバー(GF)充填:19.0 熱可塑性樹脂、スーパーエンプラ
ポリエーテルイミド PEI 10.5 熱可塑性樹脂、スーパーエンプラ
ポリスルフォン、ポリスルホン PSF、PSU 7.1 熱可塑性樹脂、スーパーエンプラ
ポリテトラフルオロエチレン、フッ素樹脂 PTFE 1.4から3.5 熱可塑性樹脂、スーパーエンプラ
ポリクロロトリフルオロエチレン、フッ素樹脂 PCTFE 3.1から4.2 熱可塑性樹脂、スーパーエンプラ
ポリアミドイミド PAI 9.35 熱可塑性樹脂、スーパーエンプラ
フェノール樹脂 PF 4.9から5.6 熱硬化性樹脂
ユリア樹脂 UF 3.8から9.1 熱硬化性樹脂
メラミン樹脂 MF αセルロース:4.9から9.1 熱硬化性樹脂
不飽和ポリエステル UP 4.2から9.1 熱硬化性樹脂
ポリウレタン PU 0.12から7.0 熱硬化性樹脂
アリル樹脂、ジアリルフタレート PDAP 3.5から4.2 熱硬化性樹脂
シリコン樹脂、シリコーン SI 0.25から0.7 熱硬化性樹脂
エポキシ樹脂 EP 2.8から9.1、グラスファイバー(GF)充填(成形材料):7.0から14.1 熱硬化性樹脂
フラン樹脂、フラン-ホルムアルデヒド樹脂 FF 2.1から3.1 熱硬化性樹脂
アセチルセルロース、酢酸セルロース CA 1.3から6.3 熱可塑性樹脂、繊維素系
ニトロセルロース、硝酸セルロース CN 4.9から5.6 熱可塑性樹脂、繊維素系
プロピオン酸セルロース CP 1.3から6.3 熱可塑性樹脂、繊維素系
エチルセルロース EC 1.4から5.6 熱可塑性樹脂、繊維素系

スポンサーリンク

>このページ「プラスチックの引張強さの一覧」の先頭へ

加工材料の性質と特徴(目次)へ戻る
「プラスチックの種類と用途、物性について」へ戻る

プラスチックの引張強さの一覧の関連記事とリンク

プラスチック(樹脂)の種類と記号一覧表
プラスチックリサイクルマークの数字の意味と種類
4大プラスチックとは
バイオプラスチックの種類と原料|デメリットや課題はどこにあるか
PFOAの使用と含有製品はいつから規制か|フライパンから繊維、撥水剤、泡消火剤まで
プラスチックの人体への影響|プラスチックは安全なのか
プラスチックの比重、密度の一覧表
プラスチックの融点、耐熱温度の一覧表
プラスチックの熱変形温度の一覧表
プラスチックの難燃性|UL規格と酸素指数から見る難燃性の度合い
プラスチックの引張強さの一覧表
プラスチックの比熱の一覧表
プラスチックの熱膨張係数、熱膨張率の一覧
プラスチックの熱伝導率の一覧
アロイ化とは
熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂の違い
フェノール樹脂(PF)
ユリア樹脂(UF)
メラミン樹脂(MF)
不飽和ポリエステル樹脂(UP)
ポリウレタン(PU)
ジアリルフタレート樹脂(PDAP)、アリル樹脂
シリコン樹脂(SI)
アルキド樹脂
エポキシ樹脂(EP)
フラン樹脂
ナイロン6(PA6):ポリアミド(PA)の一種
ナイロン66(PA66):ポリアミド(PA)の一種
ナイロン12(PA12):ポリアミド(PA)の一種
ポリアミドイミド
ポリアセタール(POM)
ポリカーボネート(PC)
変性ポリフェニレンエーテル(m-PPE)
ポリブチレンテレフタラート(PBT)
GF強化ポリエチレンテレフタラート(GF-PET)
超高分子量ポリエチレン(UHPE)
ポリフェニレンスルフィド(PPS)
ポリイミド(PI)
ポリエーテルイミド(PEI)
ポリアリレート(PAR)
ポリスルホン(PSF)
ポリエーテルスルホン(PES)
ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)
液晶ポリマー(LCP)
ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、いわゆるフッ素樹脂
ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、いわゆるフッ素樹脂
ポリエチレン(PE)
ポリプロピレン(PP)
ポリスチレン(PS)
アクリロニトリル−スチレン樹脂(AS樹脂)
アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂(ABS樹脂)
ポリ塩化ビニル(PVC)
メタクリル樹脂(PMMA)
ポリエチレンテレフタラート(PET)
ポリビニルアルコール(PVA)
酢酸セルロース(CA)
プロピオン酸セルロース(CP)
硝酸セルロース(CN)
ポリ乳酸(PLA)
フラン-ホルムアルデヒド樹脂(FF)
エチルセルロース(EC)
フェノール-ホルムアルデヒド樹脂(フェノール樹脂)(PF)
ポリスルホン、ポリスルフォン(PSU)
ポリ塩化ビニリデン(PVDC)
ポリフッ化ビニリデン(PVDF)
アイオノマー樹脂
FRP(繊維強化プラスチック)
炭素繊維メーカーの一覧
プラスチックの黄ばみ除去について

砥石からはじまり、工業技術や工具、材料等の情報を掲載しています。製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、購買調達、資材、生産管理、物流、経理など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報から、被削材となる鉄鋼やセラミックス、樹脂に至るまで主として製造業における各分野の職種で必要とされる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石や工業の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いですが、工業系の分野で「こんな情報がほしい」などのリクエストがありましたら検討致しますのでご連絡ください。toishi.info@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削だけでなく、製造業やものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業分野で必要とされる加工技術や材料に関する知識、事業運営に必要な知識には驚くほど共通項があります。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトから工業分野や消費財ごとのメーカーをリンクしてまとめています。

研磨、研削、砥石リンク集