工具研削・工具研磨・PCD用ダイヤモンドホイール・CBNホイール:難削材用

2010年1月27日更新

工具研削は、工具のどの部分を加工するのかによって砥石の形状や仕様は異なります。工具に用いられる素材は、超硬やダイヤモンド焼結体(PCD)、チップと共にシャンク部分も研磨する共摺りのパターンなどもあり、それぞれに向き不向きの砥石があります。

また使い終わったバイトやチップなどを再研磨するのか、新規に超硬工具を製作するときに使うのかでも砥石の仕様は変わってきます。ワークが超硬の場合、ダイヤモンド砥粒をレジンボンドで固定したタイプのダイヤモンドホイールがよく使われます。またコストは若干上がりますが、ビトリファイドタイプのボンドを用いたダイヤモンドホイールも検討されることがあります。ダイヤモンド焼結体(PCD)の場合、砥石にも硬さが求められるため、ビトリファイドボンドを用いたダイヤモンドホイールも使われます。。

スポンサーリンク

ダイヤモンド焼結体はその名のごとく、最も硬いダイヤモンドの多結晶体であり研削の難しい難削材の一つとして知られます。硬いがゆえに、ダイヤモンドホイールの損耗も大きく、わずかな削り代を研削しきるのにも時間がかかってしまいます。このダイヤモンドホイールに使われるビトリファイドタイプのボンドは、メタル、レジンと比較して最も硬いボンドで、気孔を比較的多く持つ砥石に仕上がります。

ビトリファイドは弾力があまりなく、砥粒が砥石に凹まないため、切れ刃の突出し量が高めになる傾向があります。したがって、強い切り込みが期待できます。

また気孔がチップポケットとなり、加工物の切り屑をうまく排出してやるため、研削条件があえば目詰まりも比較的少なくてすみます。 ドレッシングには単石ダイヤモンドドレッサを用いると一層効果的です。

超硬工具にスパイラル状の溝を入れるためのフルート研削から、ダイヤモンド焼結体の先端部分を再研磨する用途まで幅広い仕様が知られています。。

砥石からはじまり、工業技術や工具、材料等の情報を掲載しています。製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、購買調達、資材、生産管理、物流、経理など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報から、被削材となる鉄鋼やセラミックス、樹脂に至るまで主として製造業における各分野の職種で必要とされる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石や工業の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いですが、工業系の分野で「こんな情報がほしい」などのリクエストがありましたら検討致しますのでご連絡ください。toishi.info@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削だけでなく、製造業やものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業分野で必要とされる加工技術や材料に関する知識、事業運営に必要な知識には驚くほど共通項があります。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトから工業分野や消費財ごとのメーカーをリンクしてまとめています。

研磨、研削、砥石リンク集