研削加工・研磨加工にかかる費用を低コストにするには?

2009年9月16日更新

研削加工にかかる費用をなるべく抑えるには、

  • 研削加工にかかる時間を削る
  • 研削加工に使う資材(費用)を削る

といった二つの方向性が考えられると思います。研削加工にかかる時間が短時間ですむようにするには、熟練度の高い人に研削を頼む、性能のよい機械を使うなどのほかに、研削砥石やダイヤモンドホイールの仕様を変えてみるという方法もあります。画期的な加工方法を編み出したり、設備投資することなしに加工時間の短縮をはかろうとした場合、まずは今研削に使っている砥石の仕様と研削条件をつめてみると思った以上の加工ができることがあります。

また、研削に使っている高価なダイヤモンドホイールやCBNホイール、CBN砥石のコストを下げる方法としては下記のような一案もあります。

  • ダイヤモンド砥石やCBN砥石を本当に使う必要があるかどうか。ある場合、砥粒の入っている砥層部分を余分に捨てていないか。
  • 砥石の外径や幅、砥層の厚みに無駄はないか。
  • シンプルな形状に砥石を変えられないか。
  • 砥石を構成する各パーツで妥協可能な部分はないか。砥石のスペックが高すぎるものを使っていないか。

ダイヤモンドやCBNが含有している部分を減らすことが出来ればコストは下がってきますので、加工に使っている砥石で無駄な部分がないか検討してみる価値はあると思います。ただ、ダイヤモンドホイールにしてもCBN砥石にしても、一定以上のコストはどんなに砥粒が少なくてもかかってきますので、寸法の小さな砥石の場合は、砥層部分に占めるコストの割合が低い場合もあります。外径や幅はほとんど変更できないことのほうが多いと思いますが、砥層の厚みを変えてみる、ライフがより持つタイプの砥石を検討してみるというのもコストカットにつながります。

さまざまな加工に用いられるダイヤモンドホイールとCBN砥石ですが、場合によってはスペックが高すぎるものを使っている可能性もあります。また、砥石を構成するパーツ、たとえば台金(コア)の材質を安い鉄に変えてみるなどの手法もコストを下げる一つの方法です。

>砥石の価格はどのように決まる?

スポンサーリンク

砥石からはじまり、工業技術や工具、材料等の情報を掲載しています。製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、購買調達、資材、生産管理、物流、経理など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報から、被削材となる鉄鋼やセラミックス、樹脂に至るまで主として製造業における各分野の職種で必要とされる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石や工業の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いですが、工業系の分野で「こんな情報がほしい」などのリクエストがありましたら検討致しますのでご連絡ください。toishi.info@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削だけでなく、製造業やものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業分野で必要とされる加工技術や材料に関する知識、事業運営に必要な知識には驚くほど共通項があります。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトから工業分野や消費財ごとのメーカーをリンクしてまとめています。

研磨、研削、砥石リンク集