可鍛鋳鉄とは

2013年7月22日更新

鋳鉄はもろいため、鍛造や圧延などには向かない材料です。ただ鋳造性が優れているため、様々な形状に対応できること、コストが安いこと、耐磨耗性に優れるなど、この材料を用いるメリットも多くあり、様々なグレードが存在します。

ねずみ鋳鉄は、普通鋳鉄のなかでもっとも一般的な鋳鉄品ですが、鋳造しやすい反面、強度に難があり、もろいという側面がありました。一方で、鋳鋼品といって、鉄ではなく「鋼」を鋳物とした鋼材は、強度は優れているものの、鋳造するのが容易ではなく、製造コストや生産性に難がありました。

その中間的な位置づけとして出てきたのが可鍛鋳鉄です。延性もある程度あるため、適度に伸びます。したがって、もろさが改善され、衝撃を受けたり曲げたりしてもすぐに折れない、といった点と、鋳造も鋼に比べればしやすいという点が同時に満たされる材料です。

可鍛鋳鉄の規格上の3分類

白心可鍛鋳鉄

表面を脱炭し、最終的には黒鉛はすべて熱処理の過程で飛ばしてしまいます。伸びや延性といった指標は低めですが、黒心よりも強度が強い可鍛鋳鉄です。破断面は白色をしています。

黒心可鍛鋳鉄

白銑鋳物を焼きなまして作りますが、黒鉛を完全に析出させることから、耐磨耗、耐衝撃などの物性が期待できます。

パーライト可鍛鋳鉄

黒心可鍛鋳鉄の熱処理にて、黒鉛化を途中でやめ、金属組織にパーライト地のものを残したものがこのタイプです。伸びは低めですが、引張強度は三種中、最も強いものになります。

スポンサーリンク

>このページ「可鍛鋳鉄とは」の先頭へ

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集