SZAH340の成分、材質、機械的性質、メッキ厚、板厚について|ガルタイト鋼板、ガルファン鋼板、溶融亜鉛−5%アルミニウム合金メッキ鋼板の特徴と種類
SZAH340鋼板の特徴
SZAH340はアルミと亜鉛の合金メッキがつけられた鋼板の規格材料で、JISでは溶融亜鉛−5%アルミニウム合金メッキ鋼板と呼称される材料です。
このグレードは高強度用として想定されたもので、340の数字は最小の引張強度値を示しています。板厚については、1.6ミリから4.5ミリまでの薄板となります。炭素量は0.25%以下の半軟鋼となります。
アルカリ性への耐性、耐食性が優れることで知られます。
外国の規格では、ASTMのSS 33やSS 37、EN規格のS220GD、S250GD、S320GD、ISOの320が類似する鋼板となります。
SZAH340鋼板の特性
SZAH340鋼板の比重
他の鋼板と同様、SZAH340も7.85が基本となります。メッキが付着した状態の比重については、個別に算出することになります。
SZAH340鋼板の成分、材質
| 鋼板の種類 | C(炭素) | Mn(マンガン) | P(リン) | S(硫黄) | 
|---|---|---|---|---|
| SZAH340 | 0.25以下 | 1.70以下 | 0.20以下 | 0.05以下 | 
SZAH340の機械的性質
| 鋼板の種類 | 降伏点、耐力 N/mm2  | 
引張強さ N/mm2  | 
伸び (単位:%)  | 
試験片と方向 | 
|---|---|---|---|---|
| SZAH340 | 245以上 | 340以上 | 20以上 | 5号、圧延方向か、圧延方向に直角 | 
SZAH340鋼板の板厚と寸法、サイズ
SZAH340鋼板のメッキ厚
溶融亜鉛メッキ法によるもので、メッキ付着量とメッキ厚については、下記となります。
溶融亜鉛−5%アルミニウム合金メッキ鋼板の一覧|JIS G 3317 溶融亜鉛−5%アルミニウム合金めっき鋼板及び鋼帯に規定された材料記号
| 鋼板の種類 | 板厚の範囲 | 用途 | 
|---|---|---|
| SZAHC | 1.6ミリ以上4.5ミリ以下 | 一般用 | 
| SZAH340 | 高強度用 | |
| SZAH400 | ||
| SZAH440 | ||
| SZAH490 | ||
| SZAH540 | 
| 鋼板の種類 | 板厚の範囲 | 用途 | 
|---|---|---|
| SZACC | 0.25ミリ以上2.3ミリ以下 | 一般用 | 
| SZACH | 0.25ミリ以上1.0ミリ以下 | 硬質用 | 
| SZACD1 | 0.40ミリ以上2.3ミリ以下 | 絞り用(1種) | 
| SZACD2 | 絞り用(2種) | |
| SZACD3 | 0.60ミリ以上2.3ミリ以下 | 絞り用(3種) | 
| SZACD4 | 絞り用(4種) | |
| SZAC340 | 0.25ミリ以上2.3ミリ以下 | 高強度用 | 
| SZAC400 | ||
| SZAC440 | ||
| SZAC490 | ||
| SZAC570 | 0.25ミリ以上2.0ミリ以下 | 
スポンサーリンク
>このページ「SZAH340の成分、材質、機械的性質、メッキ厚、板厚について」の先頭へ
- 加工材料の性質と特徴(目次)へ戻る
 - ガルタイト鋼板、ガルファン鋼板、溶融亜鉛−5%アルミニウム合金メッキ鋼板の一覧
 - 鋼板の規格と種類の一覧
 - 溶融亜鉛メッキ鋼板の種類と規格|メッキ付着量や強度、比重などの特徴
 - 電気亜鉛メッキ鋼板の特徴と規格、比重、成分、板厚、メッキ厚について
 - ステンレスの酸化皮膜、不動態皮膜とは何ですか?
 - アルミニウム合金の特性と種類、用途について
 - 亜鉛合金の種類と特徴|亜鉛合金、ザマック金属の強度、融点、比重、成分
 - めっきの種類と特徴
 - アルミニウム(元素記号 Al)の用途、特性、物性、密度、比重、融点、沸点など
 - 亜鉛(元素記号 Zn)の用途、特性、物性、密度、比重、融点、沸点など
 - 金属の耐食性
 - ガルバリウム鋼板のメーカー|リンク集
 - カラー鋼板メーカー|プレコート鋼板メーカー|リンク集
 - 冷間圧延鋼板の特徴と規格、機械的性質|SPCC、SPCD、SPCE、SPCF、SPCG
 - 熱間圧延鋼板(SPH材)の特徴とJIS規格、比重、板厚(SPHC、SPHD、SPHE、SPHF)
 - SPFH(自動車用熱間圧延高張力鋼板)とSPFC(自動車用冷間圧延高張力鋼板)は何が違いますか
 - SAPH材、自動車構造用熱間圧延鋼の機械的性質、特徴
 - 自動車用加工性熱間圧延高張力鋼板(SPFH材)の特徴
 - SPFC鋼板(自動車用加工性冷間圧延高張力鋼板)の板厚、成分、規格
 - 一般構造用圧延鋼材(SS材)
 - 焼付硬化性鋼板とは
 - DP鋼とは
 - TRIP鋼とは
 - 高張力鋼、ハイテン材とは
 - 冷間加工と熱間加工の違い
 - 鉄鋼、鉄、炭素鋼、ステンレス、鋳鉄、超硬の熱膨張係数
 - 金属の熱伝導率の一覧表
 - 鉄鋼材料、鉄、炭素鋼、工具鋼の比重
 - 鉄鋼、炭素鋼、鋳鉄、純鉄、ステンレスの熱伝導率
 - 鉄鋼、鉄、炭素鋼、ステンレス、ハイスの比熱
 - 鉄鋼、鉄、炭素鋼、ステンレスの電気抵抗
 - 金属単体の比重、密度の一覧表
 - 金属の融点、沸点の一覧表
 - 金属の熱伝導率の一覧表
 - 金属材料の硬度の一覧と比較
 - 合金元素の果たす役割