石材の耐熱性と耐火性について

2012年12月24日更新

石窯などに代表されるように、天然の石材は耐熱性や耐火性に優れた素材とされます。しかしこれは石種によっては当てはまらず、耐火レンガと同じような扱いをすると、思わぬ事故になることがあるので注意を要します。

耐熱性を超える温度の環境におくと、石材によっては圧縮強度が急激に低下し、脆くなっていきます。構造材として使う多くの材料は、引張強さよりも圧縮強度のほうがはるかに強くなっていますので、設計上もそうした試算に基づいて部材に組み込まれますが、このように圧縮強度が低下すると、荷重に耐え切れずに圧壊を起こすことになります。

温度上昇とともに圧縮強度が下がっていく石種としては、花崗岩があげられます。御影石としての名称の方が一般的となっているこの石は、他の石材の中でも種類が豊富なのと、強度や耐久性に優れているため、構造材としてもよく使われていますが、温度が600℃前後から強度が低下していき、700℃になると安山岩を下回り、1000℃を超えると砂岩をも下回り、1200℃以上となると凝灰岩とほぼ同じになってしまいます。

他の石の場合、例えば安山岩や砂岩、凝灰岩では1000℃程度では強度にほとんど変化はなく、砂岩などは温度上昇とともにより圧縮強度が上がっていきさえする特徴があります。

火はロウソクの炎でも1400℃を超える温度を持ちますので、耐火性能をあてにして石材、特に花崗岩系のものを使う場合は、温度上昇に伴う強度低下を念頭に置いた設計が重要となります。

スポンサーリンク

>このページ「石材の耐熱性と耐火性について」の先頭へ

建築石材の種類の一覧
加工材料の性質と特徴(目次)へ戻る

石材の耐熱性と耐火性についての関連記事とリンク

御影石の耐熱性、耐火性
石材の比重
御影石の原石の産地
御影石と大理石の違い
御影石の吸水率
御影石の成分、組成はどうなっているか
御影石の比重
御影石にはどのようなコーティングがされているか
御影石の研磨について
御影石の種類
大理石の種類
御影石の加工、石材加工工具について
大理石の研磨について
石材の吸水率について
石材加工の方法
石材研磨工具のメーカー|リンク集
鉱物の硬度について
人造石仕上げとは
石材研磨工具の種類

砥石からはじまり、工業技術や工具、材料等の情報を掲載しています。製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、購買調達、資材、生産管理、物流、経理など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報から、被削材となる鉄鋼やセラミックス、樹脂に至るまで主として製造業における各分野の職種で必要とされる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石や工業の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いですが、工業系の分野で「こんな情報がほしい」などのリクエストがありましたら検討致しますのでご連絡ください。toishi.info@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削だけでなく、製造業やものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業分野で必要とされる加工技術や材料に関する知識、事業運営に必要な知識には驚くほど共通項があります。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトから工業分野や消費財ごとのメーカーをリンクしてまとめています。

研磨、研削、砥石リンク集