低降伏比高張力鋼とは

2013年2月5日更新

高い引張強さを保ちつつ、意図的に降伏点を下げたタイプの鋼。衝撃を受けた場合、破壊されるまでの変形能力に優れるため、耐衝撃性が求められ、高強度が必要な部材に使われます。

特に薄板を中心とした鋼板として採用されています。自動車用の高張力鋼板では、末尾にYのついたものが特に低降伏比であることを示す記号となっています。

 

引張強さが高く、降伏点が同じように高い(引張強さ=降伏点、降伏比が100%)と、降伏点と同じ力を受けた時点で即破壊もしくは破断となってしまうため、高層ビルなどの構造材料としては、降伏比が一定以上にならないよう配慮されています。これは地震などの揺れによる衝撃をある程度吸収できるようにするためです。

降伏比が高すぎると、塑性変形する負荷がかかる=破壊されるということになります。引張強さと降伏点の差が大きいということは、弾性を保っていられる範囲が広くなるということで、破壊されにくいということにもなります。

自動車用の高張力鋼(ハイテン)としては、引張強さが高いことはもちろん、降伏点が低く、伸びもよい材料だと加工がしやすく、従来は適用させるのが難しかった部位への活用の道が開けてきます。

なお、低降伏比鋼は、降伏点を下げる為に降伏点の低いフェライト組織をベイナイト組織中に混在させる組織構造になっています。もちろん、引張強さは高いまま、です。

スポンサーリンク

>このページ「低降伏比高張力鋼とは」の先頭へ

低降伏比高張力鋼についての関連記事

砥石からはじまり、工業技術や工具、材料等の情報を掲載しています。製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、購買調達、資材、生産管理、物流、経理など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報から、被削材となる鉄鋼やセラミックス、樹脂に至るまで主として製造業における各分野の職種で必要とされる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石や工業の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いですが、工業系の分野で「こんな情報がほしい」などのリクエストがありましたら検討致しますのでご連絡ください。toishi.info@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削だけでなく、製造業やものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業分野で必要とされる加工技術や材料に関する知識、事業運営に必要な知識には驚くほど共通項があります。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトから工業分野や消費財ごとのメーカーをリンクしてまとめています。

研磨、研削、砥石リンク集