鉄鋼、炭素鋼、鋳鉄、純鉄、ステンレスの熱伝導率

2013年1月2日更新

工具などに用いる鉄鋼材料の場合は、熱伝導率がある程度必要になります。というのも、加工中に非常に高温となるため、こうした熱を逃がしてやる必要があるという考え方のためです。

炭素鋼、ステンレス、鋳鉄などの鉄鋼材料の場合、炭素含有量が多いものや、合金元素の添加量が多いものほど熱伝導率は小さくなっていく傾向にあります。また高温になればなるほど、熱伝導率が減少していくという特徴を持ちます。

鉄鋼、炭素鋼、鋳鉄、純鉄、ステンレスの熱伝導率
鉄鋼の種類 熱伝導率
(cal/s・cm・℃)
純鉄 0.1178
炭素鋼(Cが0.1%:S10C相当) 0.125
炭素鋼(Cが0.3%:S30C相当) 0.115
炭素鋼(Cが0.6%:SK材、工具鋼、S58Cなどに相当) 0.105
炭素鋼(Cが1.0%) 0.095
炭素鋼(Cが1.5%) 0.085
ニッケル合金鋼(Niが3%、ニッケルクロム鋼、SNC815など) 0.08
SCr4(クロム鋼) 0.111
SKH2(ハイス鋼) 0.058
マンガン鋼(Mnが13%) 0.031
ステンレス(13クロムステンレス、Crが13%) 0.064
ステンレス(18-8ステンレス、オーステナイト系、Crが18%、Niが8%) 0.038
FC、鋳鉄 0.12〜0.13

スポンサーリンク

>このページ「鉄鋼、炭素鋼、鋳鉄、純鉄、ステンレスの熱伝導率」の先頭へ

鉄鋼、炭素鋼、鋳鉄、純鉄、ステンレスの熱伝導率についての関連記事

砥石からはじまり、工業技術や工具、材料等の情報を掲載しています。製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、購買調達、資材、生産管理、物流、経理など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報から、被削材となる鉄鋼やセラミックス、樹脂に至るまで主として製造業における各分野の職種で必要とされる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石や工業の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いですが、工業系の分野で「こんな情報がほしい」などのリクエストがありましたら検討致しますのでご連絡ください。toishi.info@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削だけでなく、製造業やものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業分野で必要とされる加工技術や材料に関する知識、事業運営に必要な知識には驚くほど共通項があります。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトから工業分野や消費財ごとのメーカーをリンクしてまとめています。

研磨、研削、砥石リンク集