手荷役の意味とは

2022年5月2日更新

手荷役(読み方:てにえき)とは、荷物の積み込みや積み下ろしといった作業をフォークリフト等を使わずに手作業で行うことや手作業で行う部分を意味しています。業界にもよりますが手荷役が可能な1箱当たりの重量は最大でも15キロまでと言われており、昨今はこの基準がさらに下がりつつあり、例えば自動車部品の業界では最大で12キロという動きも拡がっています。

手押しの台車を使う場合でも、そこへの積み込み・積み下ろしは手作業になるため、基本、載せた後の運搬以外の部分は手荷役といえます。腰痛の温床になるため、この作業は安全上配慮が必要な筆頭格といえます。

手荷役

作業現場では大量の貨物を行うことから、数箱運んだら終わりということはなく、それこそ部署によっては数千箱の取り扱いがあります。屈強で力に自信があったとしても体への疲労や負担の蓄積は無視できないものがあるうえ、昨今は女性の現場作業者でも扱えることが必須となりつつあるため、手荷役が可能な重量に箱当たりの上限重量を抑える風潮があります。

トラック輸送を依頼する場合、荷役作業をどこまで行うかというのはあらかじめ契約で事前に決めておくべき内容となり、その際荷役についても手荷役となるならその旨記載し、輸送する側も費用に反映させておく必要があります。

荷役のなかでは最も身体的な負担が大きい付帯業務になりますので、ドライバーによっては対応できないこともあります。

ドライバーが荷物の積み込み・積み下ろしを行う荷役を実施する場合、その多くはパレタイズした状態の貨物を現場においてあるフォークリフトを借りて自ら積み込み・積み下ろしを行うというものです。つまり、パレットにあらかじめ積みつけてあり、シュリンク梱包(ラップ巻き)等されて固定されているものをパレット単位でリフトを用いて運搬するというものです。

トラック車格が15トン車で2列の積み込みが可能な場合、16パレットは積載可能です。1パレット何箱かは製品に寄りけりですが、よく見かける12まわしの5段積みの60箱としても、960箱にもなります。これが1箱15キロとしてトラックの荷台への積み込みと積み下ろしを手作業でやれ、と言われたらどれだけの負担か想像に難くないかと思います。

スポンサーリンク

>このページ「手荷役の意味とは」の先頭へ

砥石からはじまり、工業技術や工具、材料等の情報を掲載しています。製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、購買調達、資材、生産管理、物流、経理など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報から、被削材となる鉄鋼やセラミックス、樹脂に至るまで主として製造業における各分野の職種で必要とされる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石や工業の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いですが、工業系の分野で「こんな情報がほしい」などのリクエストがありましたら検討致しますのでご連絡ください。toishi.info@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削だけでなく、製造業やものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業分野で必要とされる加工技術や材料に関する知識、事業運営に必要な知識には驚くほど共通項があります。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトから工業分野や消費財ごとのメーカーをリンクしてまとめています。

研磨、研削、砥石リンク集