木材の比重一覧と含水率の関係

2012年12月18日更新

木材は船や筏から連想できる通り、乾いた状態での比重を示す気乾比重は水より軽く、ほとんどの木材の比重は1に届きません。

他の人造の構造材とは違い、木材は細胞で出来ており、空隙、隙間の非常に多い素材です。細胞に由来するため、もともと水分を含有する素材でもあります。このため、木材の比重や密度を見る場合は、木材の含水率によって変動することを考慮する必要があります。通常は、長期間乾いた大気中でおかれた状態である気乾密度、気乾比重を用いて表現します。

また木材の比重、密度を見る場合、樹木のどの部位なのか、あるいは個体の違いも考慮する必要があり、こうした違いだけで時に20〜30%前後するといわれています。

木材として最も軽く、比重の小さいものとしてはバルサ材の約0.1g/cm3があり、重いものとしてはリグナムバイタの約1.3g/cm3が知られていますが、木材中の空隙を含まない比重は樹木に関係なく、凡そ1.5とされます。空隙を含まない木材のことを木材実質ともいいますが、これは細胞壁そのものの密度になります。

こうしたことから、比重の大小によって木材の空隙の多さ、少なさも凡その見当がつきます。空隙の少ない身の詰まった木質は、耐力などの機械的強度に優れ、空隙の多い木材は断熱性などに優れます。

木材の比重の一覧表
木材、樹木の種類 比重(気乾比重)
ヒノキ(檜) 0.41
サワラ 0.34
ネズコ 0.33
アスナロ(翌檜) 0.41
モミ(樅) 0.44
トドマツ(椴松) 0.42
カラマツ(唐松) 0.53
エゾマツ 0.43
アカマツ(赤松) 0.53
ヒメコマツ(姫小松) 0.41
クロマツ(黒松) 0.57
ツガ(栂) 0.51
コウヤマキ 0.42
スギ(杉) 0.38
イタヤカエデ 0.67
ハリギリ 0.50
ミズメ 0.69
マカンバ 0.69
アサダ 0.70
カツラ 0.49
クリ 0.55
シイノキ 0.61
ブナ 0.63
アカガシ 0.92
ミズナラ 0.67
イスノキ 0.89
トチノキ 0.53
クスノキ(楠) 0.52
タブノキ 0.69
ホオノキ 0.48
ヤチダモ 0.65
シオン 0.55
サクラ 0.60
シナノキ 0.48
キリ(桐) 0.29
ハルニレ 0.59
ケヤキ(欅) 0.62
ベイヒ、ピーオーシーダー 0.47
アラスカシーダー、ベイヒバ 0.51
米杉(ウェスタンレッドシーダー)) 0.37
米樅、ベイモミ、バルサムファー 0.42
ノーブルファー、ベイモミ 0.47
ベイトウヒ、エンゲルマンスプルース 0.41
シトカスプルース 0.46
ロッジポールマツ 0.47
ショートリーフパイン、エキナータマツ 0.58
スラッシュマツ 0.67
シュガーパイン 0.41
ロングリーフパイン、ダイオウショウ 0.67
ポンデローサマツ 0.46
ストローブマツ、イースタンホワイトパイン 0.42
テーダマツ、ロブロリパイン 0.58
ダグラスファー、ベイマツ、オレゴンパイン 0.55
ウェスタンヘムロック、ベイツガ 0.46
イースタンヘムロック 0.52
レッドウッド、アカスギ、センペルセコイア 0.46
トドマツ(北洋材) 0.45
シベリアカラマツ、グイマツ 0.51
ベニマツ、チョウセンゴヨウ 0.50
オウショウアカマツ、ヨーロッパアカマツ 0.47
エゾマツ(北洋材) 0.47
アガチス 0.52
アローカリア 0.45
カシヤマツ、ベンゲットマツ 0.60
メルクシマツ、ミンドロマツ 0.69
メルサワ、アニソプテラ 0.66
クルイン、アプトン 0.74
カプール、カポール 0.70
ホワイトセラヤ 0.58
ホワイトラワン 0.53
レッドメランチ、レッドラワン 0.56
イエローメランチ 0.55
ホワイトメランチ 0.67
セランガンバツ 0.94
ラミン 0.65
セプター、セプチール 0.58
ジョンコン 0.48
マトア 0.70
ニヤトー 0.64
チーク 0.69
タイヒ 0.48
オウシュウトウヒ、ドイツトウヒ 0.41
ラジアタマツ 0.49

スポンサーリンク

>このページ「木材の比重一覧と含水率の関係」の先頭へ

加工材料の性質と特徴(目次)へ戻る
「木材の種類と特性、強度、硬度について」へ戻る

木材の比重一覧と含水率の関係についての関連記事とリンク

工業刃物、機械刃物、刃物メーカーの一覧
床研磨機メーカーの一覧
木材メーカーの一覧
木材の種類
水に沈む木材にはどんなものがあるか
木材の耐久性
木材の成分
木理とは
木材の収縮率と膨張
木材の強度ランキング一覧表
木材の発火点と引火点
カビにくい木材にはどのようなものがあるか
木材の腐朽の原因
木材の熱膨張率
シロアリに強い木材

砥石からはじまり、工業技術や工具、材料等の情報を掲載しています。製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、購買調達、資材、生産管理、物流、経理など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報から、被削材となる鉄鋼やセラミックス、樹脂に至るまで主として製造業における各分野の職種で必要とされる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石や工業の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いですが、工業系の分野で「こんな情報がほしい」などのリクエストがありましたら検討致しますのでご連絡ください。toishi.info@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削だけでなく、製造業やものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業分野で必要とされる加工技術や材料に関する知識、事業運営に必要な知識には驚くほど共通項があります。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトから工業分野や消費財ごとのメーカーをリンクしてまとめています。

研磨、研削、砥石リンク集