ゴムの耐寒性と耐寒温度の限界

2013年3月2日更新

ゴムは低温になると硬くなり、弾性が失われてしまいます。これはゴムの種類によっても異なりますが、NR、CRは結晶化をおこしやすいゴムとして知られています。ゴムにとっては結晶化はイコール、ゴムとしての寿命ともいえるため、各々のゴムの特性をよく把握しておく必要があります。

NBR、SBR、EPDMといったゴムは低温環境でも比較的結晶化を起こしにくい(起こさない)ゴムです。

ゴムの弱点は高温といわれることもありますが、低温環境も同じように大敵となります。

こうしたゴムの耐寒性を改善するために可塑剤が使われ、ある程度の耐寒性を持たせることが可能となっています。これら可塑剤はゴムの分子間に入り、分子鎖間すべりをよくして分子の熱運動を容易にするという性質を持ちます。このため、可塑剤についてはゴムとの相溶性がよく(よくなじむ)、可塑剤自身の凍結点の低いものを選ぶことが必要となります。

可塑剤が凍らないでいてくれれば、ゴムの結晶化を遅らせることができるという寸法です。

ゴムの耐寒性、低温の限界

ゴムの耐寒性の一覧表
ゴムの種類 ゴム記号 耐寒限界(低温使用限界)℃
天然ゴム NR −50から−70
イソプレンゴム IR −50から−70
スチレンブタジエンゴム SBR −40から−65
ブタジエンゴム BR −70
クロロプレンゴム CR −30から−40
ブチルゴム IIR −30から−60
エチレンプロピレンゴム EPM、EPDM −40から−60
エチレン酢酸ビニル共重合体 EAM −20から−30
クロロスルホン化ポリエチレン CSM −20から−60
塩素化ポリエチレン CM −10から−30
エピクロロヒドリンゴム CO、ECO −20から−40
二トリルブタジエンゴム NBR −40から−50
二トリルイソプレンゴム NIR 0から−10
アクリルゴム ACM、ANM −10から−30
ウレタンゴム U −30から−60
多硫化ゴム T −10から−40
シリコーンゴム Q −70から−120
フッ素ゴム FKM −10から−50

ゴムの種類一覧

スポンサーリンク

>このページ「ゴムの耐寒性と耐寒温度の限界」の先頭へ

加工材料の性質と特徴(目次)へ戻る
「ゴムの種類と特性、物性について」へ戻る

ゴムの耐寒性と耐寒温度の限界の関連記事とリンク

ゴムの記号と略号の一覧
ゴムの硬度の一覧
ゴムのSP値の一覧
ゴムの比重
ゴムの耐熱温度
ゴムの耐候性と耐オゾン性
ゴムの加硫とは
ゴムの摩擦係数
ゴムの耐磨耗性

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集