CAC912の成分と材質、機械的性質や特性|引張強さ、硬度、特徴について
CAC912の特徴と用途
CAC912は銅合金の鋳造品のうち、新しく作られたビスマス青銅鋳物系統のもので、高温環境下(100℃以上)での使用で特性が劣化しにくいタイプで、他の900番台の銅鋳物と同様に、鉛浸出量はほとんどない材種です。また、CAC911と機械的性質、被削性、湯流れ性は同等性能を持ちますが、100℃以上の高温ではこちらのほうが優れています。
CAC912の成分
| 銅鋳造品の種類 | Cu | Sn | Pb | Zn | Bi | Se | Fe | Ni | P | Al | Mn | Si | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| CAC912 | 83.3から90.4 | 2.5から5.5 | - | 5.0から9.0 | 0.8から1.5 | 0.1から0.5 | - | 0.2から1.0 | 0.1から0.25 | - | - | - | - | 
CAC912の不純物の許容量、残余成分
| 銅鋳造品の種類 | Sn (錫)  | 
Pb (鉛)  | 
Zn (亜鉛)  | 
Fe (鉄)  | 
Sb (アンチモン)  | 
Ni (ニッケル)  | 
P (リン)  | 
Al (アルミニウム)  | 
Se (セレン)  | 
Mn (マンガン)  | 
Si (シリコン)  | 
Bi (ビスマス)  | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| CAC912 | - | 0.25 | - | 0.3 | 0.2 | - | - | 0.01 | - | - | 0.01 | - | 
CAC912の機械的性質|引張強さ、伸び、硬度
| 材料記号 | 引張強さ N/mm2  | 
伸び (%)  | 
硬度 ブリネル硬さ(HBW)  | 
0.2%耐力 N/mm2  | 
|---|---|---|---|---|
| CAC912 | 195以上 | 15以上 | - | - | 
「JIS H 5120 銅及び銅合金鋳物」に規定のある材料
スポンサーリンク
>このページ「CAC912の成分と材質、機械的性質や特性|引張強さ、硬度、特徴について」の先頭へ
- 加工材料の性質と特徴(目次)へ戻る
 - 銅合金鋳物の特徴と一覧(目次)へ戻る
 - 銅と銅合金の種類、特性
 - アルミダイカスト(ADC材)の成分と種類、特徴|材質、比重、機械的性質など
 - 鋳造と鍛造の使い分け
 - 鍛造と鋳造の違い
 - 真鍮、黄銅の材料記号一覧
 - 銅合金の導電率について
 - 銅合金の強度、機械的性質について
 - 銅合金の質別記号について
 - 銅の比重、密度の一覧
 - 純銅の種類、成分、特徴
 - 無酸素銅|C1020
 - 電子管用無酸素銅|C1011
 - タフピッチ銅|C1100
 - りん脱酸銅|C1201
 - りん脱酸銅|C1220
 - りん脱酸銅|C1221
 - 高銅合金の種類|ベリリウム銅、チタン銅、銀入り銅、錫入り銅、クロム銅、ジルコニウム銅、銅鉄合金
 - コルソン合金
 - 錫(すず)入り銅|C1441
 - ジルコニウム入り銅|C1510
 - 鉄入り銅|C1921
 - 鉄入り銅|C1940
 - ばね用ベリリウム銅|C1700、C1720
 - ばね用低ベリリウム銅|C1751
 - ばね用チタン銅|C1990
 - 黄銅(真鍮)の種類と特徴、成分
 - 雷管用銅(C2051)
 - 丹銅(C2100、C2200、C2300、C2400)
 - 七三黄銅(C2600、C2680)
 - 65/35黄銅(C2700、C2720)
 - 六四黄銅(C2800、C2801)
 - 快削黄銅(C3560、C3561、C3710、C3713)
 - すず入り黄銅(C4250)
 - ネーバル黄銅(C4621、C4640)
 - アドミラルティ黄銅(C4430)
 - アルミニウム黄銅(C6870、C6871、C6872)
 - 高力黄銅(C6782、C6783)
 - 青銅の種類、成分、特徴
 - りん青銅|C5050
 - りん青銅|C5071
 - りん青銅|C5102
 - りん青銅|C5111
 - りん青銅|C5191、C5212
 - 快削りん青銅|C5341、C5441
 - ばね用りん青銅|C5210
 - アルミニウム青銅|C6140
 - アルミニウム青銅|C6161
 - アルミニウム青銅|C6191
 - アルミニウム青銅|C6241
 - アルミニウム青銅|C6280
 - アルミニウム青銅|C6301
 - 銅ニッケル合金の種類と特性|白銅、キュプロニッケル、洋白
 - 白銅、キュプロニッケル|C7060
 - 白銅、キュプロニッケル|C7150
 - ニッケルすず銅|C7250
 - 洋白|C7351
 - 洋白|C7451
 - 洋白|C7521
 - 洋白|C7541
 - ばね用洋白|C7701
 - 快削洋白|C7941
 - 緑青には毒性があるか
 - 銅(元素記号 Cu)の用途、特性、物性、密度、比重、融点、沸点など
 - 鉄と非鉄の違い
 - 非鉄金属の種類
 - 伸銅品メーカー(純銅、白銅、黄銅、青銅、ベリリウム銅、洋白など)の一覧
 - 第74類 銅及びその製品|HSコードの一覧表