単石ドレッサーとは

2010年6月26日更新

目詰まりを起こして切れ味が落ちたり、形が崩れてしまった砥石を元に戻すためのドレッシング、ツルーイングのための道具の一つです。ダイヤモンドドレッサーと称呼される一連のドレッシング用の工具のうち、先端にダイヤモンド単体を一つだけつけたものを言います。ダイヤモンドは天然のものや合成のものも使われ、取り付け角度や精度によってさまざまなドレッシングができます。通常、使い捨てられますが、先端のダイヤモンドだけを付け替えることも可能で、量が多い場合などにはコスト低減のために活用されます。ドレッシングは、工具の品質もさることながら砥石への当て方など使い方によっても大きく仕上がりに影響します。

単体のダイヤモンドをシャンク(軸)に埋め込む際には、金属粉末を型で焼結してダイヤを固着する焼結法、溶融した金属を型に流し込んでそこにダイヤを埋める鋳込み法、銀ロウなどでロー付けするロー付け法、そのあとにタガネでかしめる「ろう付けカシメ法」などがあります。

研削砥石の場合、ドレッサーの取り付け角度は、砥石の中心線に対し、10〜15度ネガティブに、砥石側面に対する傾きは20〜30度とするのがよいとされます。切り込む際は、砥石の中央に近いところから徐々に近づけつつ、接触したら左右に移動させていきます。側面からいきなり切り込むのは避けたほうがよいです。切り込み量は、粗のドレッシングで、0.04mm以下、仕上げで0.015mm以下が理想です。一度に切り込まず、少しずつ削り落としていくのがよいツルーイングです。送りは、砥石の仕様にもよりますが目安として、100〜200mm/min、粗研削で250〜500mm/min程度です。湿式が基本ですが、乾式の場合は特にダイヤモンドの磨耗や劣化に注意を払う必要があります。

砥石からはじまり、工業技術や工具、材料等の情報を掲載しています。製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、購買調達、資材、生産管理、物流、経理など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報から、被削材となる鉄鋼やセラミックス、樹脂に至るまで主として製造業における各分野の職種で必要とされる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石や工業の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いですが、工業系の分野で「こんな情報がほしい」などのリクエストがありましたら検討致しますのでご連絡ください。toishi.info@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削だけでなく、製造業やものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業分野で必要とされる加工技術や材料に関する知識、事業運営に必要な知識には驚くほど共通項があります。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトから工業分野や消費財ごとのメーカーをリンクしてまとめています。

研磨、研削、砥石リンク集