砥石のツルーイング

2010年6月26日更新

砥石のうち、特に回転させて用いるタイプの砥石は使っているうちに減っていき、形状がだんだんと崩れてきます。加工メニューによっては、砥石の形状がしっかり維持できていないと難しいものもあり、こうした形状が崩れてきた砥石は形を整える必要があります。この作業を「ツルーイング」といいます。また砥石の形を修正する作業のため、単に「修正」と呼ばれることもあります。実際の加工現場では、ツルーイングとドレッシングを区別していないこともあります。軟らかいタイプのボンドのほどツルーイングやドレッシングは容易になりますが、反面、形状の維持には難があります。

研削砥石のツルーイング

このタイプの砥石を使う際は、振れをとる意味もあり、ツルーイングは必須といえます。ダイヤモンドドレッサーなどを使って表面を少しだけ削りつつ、砥石の形状を整えていきます。研削砥石は、ダイヤモンド砥石に比べると形状は割とすぐに変形していきますので、適宜ツルーイングが必要です。

ダイヤモンド砥石、ホイールのツルーイング

プロファイルをはじめ、ストレートホイールでも先端の角が立っているいわゆるピン角の状態でないと溝加工などでは加工がしづらいため、先端が丸まってきたり、形状が変わってきたら適宜修正を行っていきます。加工を行う人が自分でやる場合もありますが、近年は砥石メーカーや販売店に修正依頼を出すことのほうが多いようです。砥石の先端Rの精度が影響するような加工では、使い切るまでに数十回修正加工されるものもあります。レジンボンドの場合は、研削盤への取り付け後に軽くツルーイングをして振れをとることもあります。

スポンサーリンク

砥石の用語集へ戻る

砥石のツルーイングの関連用語

砥石のドレッシング
ツルーイングの方法
ドレッシングの方法

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集