サプライチェーンの上流と下流を英語で言うと

2020年10月19日更新

サプライチェーンの上流と下流はどこからみた上と下なのかわかりにくいですが、流れとしては、製品を作る材料となる原材料の供給部門が川上であり上流となります。この川の流れにのって、原材料が部品に、部品が製品になって最終的には消費者がいる川下である下流に流れていく形です。英語でこの上流と下流を表現すると下表のようになります。

川の位置 英語 内容
上流 upstream supply chain 原材料、川上
下流 downstream supply chain 最終消費者、川下

この用語は川上からはじまる原材料から製品が使われる最終消費者までの供給活動の連鎖を意味しています。使う際は、自分から見た上流なのか下流なのか、例えば相手が他社ならば相手から見た上流か下流かを混同しないように留意する必要があります。

   

製造業の分野によってもこの長さやリードタイムはまちまちですが、おおもとをたどっていくと原材料メーカーというのは分野ごとに見ても数が絞られていきます。一時期、川上から川下までのサプライチェーンすべてを自社に取り込んで商売をするという流れが商社を中心に流行ったことがありましたが、原材料と販路を抑えてしまえるというのはどのビジネスでも強みのひとつとなります。

 

工業製品をはじめ、戦略物資といわれるような材料を使用する製品の場合、国家間の利害関係や政策の変更で材料の調達が難しくなり製造不能に陥ることがあります。このため、単にコストだけの問題ではなく、安定調達の視点でも検討が必要です。

一般に企業間の力関係が調達や価格交渉力にも影響してきますが、おおもとの原材料や、最終消費者の一歩手前は巨大なメーカーが多く立場も強いため、間に挟まれている企業が価格交渉を自らの意思で行っていくのは困難なケースが多いです。例えば、原材料メーカーが値上げするとの通知を行ってきた場合、中間でそれらを購入している会社は拒むことが困難であったり、拒否した場合は調達自体ができなくなるといった具合です。

スポンサーリンク

>このページ「サプライチェーンの上流と下流を英語で言うと」の先頭へ

砥石からはじまり、工業技術や工具、材料等の情報を掲載しています。製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、購買調達、資材、生産管理、物流、経理など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報から、被削材となる鉄鋼やセラミックス、樹脂に至るまで主として製造業における各分野の職種で必要とされる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石や工業の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いですが、工業系の分野で「こんな情報がほしい」などのリクエストがありましたら検討致しますのでご連絡ください。toishi.info@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削だけでなく、製造業やものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業分野で必要とされる加工技術や材料に関する知識、事業運営に必要な知識には驚くほど共通項があります。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトから工業分野や消費財ごとのメーカーをリンクしてまとめています。

研磨、研削、砥石リンク集