英語で食事制限があるか聞く

2013年3月17日更新
英語で食事制限

昨今はイスラム圏やヒンズー圏など教義に食事制限のある宗教の方との取引やビジネスも増加しています。こうした方に限らず、海外の方との会食を日本でセッティングする場合、あらかじめ、何らかの食事制限があるか、あるいは食べられないものがないかどうかは尋ねておいてもよいでしょう。

こうしたことを聞いたからといって特に失礼に当たるということはありませんので、まだよく知らない取引先ならば尚更はっきり聞いておくことがよいと思います。

ただ、特に食べられないものがないという回答があった人でも、それはその人の出身国の食文化において食べられないものがないという意味であることも多く、この辺はもてなす側としては十二分に考慮したいところです。たとえば、多くの国では日本の寿司や刺身のように生で魚介類を食す習慣がありません。何でも食べられるといっている方でも、これらには口をつけることに抵抗があるかもしれません。納豆や漬物など、日本の伝統的な食品でも、においや見た目で外国人に抵抗がありそうなものもはじめての会食では避けたほうがよいでしょう。

筆者もイスラム教の方と会食を共にする機会が何度かあったのですが、一般に言われているように、豚肉や酒だけ避ければよいというものでもなく、人によっては、イスラムの教義に則って屠殺された肉でなければ、鶏肉などでもNGという人もいます。また、こうした豚肉などを調理した同じ調理器具での料理もNG、また同じ皿に乗っていたり、これらをつかんだ箸やフォークも使えない、という厳格なルールを守る方もおられます。イスラム教徒でもどの程度教義に厳格かどうかは人によりますので、特にインドネシアのようにこうした幅が広い国についてはよく確認する必要があります。厳格なイスラム教国からの来客であれば、教義に則った食事を準備すべきです。

イスラムの場合、教義に反しない食品にはHalol認証(ハラル)というものがつけられ、イスラム圏の食品はこうしたマークのついたものがよく流通していますが、基本的にはこのHalol(ハラル)の食べ物でないと食べることができません。災害などの緊急事態の場合はこの限りではありませんが、商談や会食にきた相手の教義や主義に反する食べ物は絶対に避ける必要があります。

またベジタリアンと呼ばれる菜食主義者の方も、程度によってさまざまな方がおられます。卵はOKという方や、牛乳、卵もすべてNG、野菜のみという方、あるいは根菜もだめという方までおられるため、事前に聞いておくとよいでしょう。

食習慣が違うのはあたりまえのことなので、知らずに相手に食事を供するよりも前もって確認しておくことをおすすめします。

Is there any food or beverage that you cannot eat or drink?
食べたり飲んだりできないものは何かありますか。
Is there any food that you cannot take?
食べらないものはありますか?
Is there any foods or beverages that you cannot take because of your religion, creed, health or any other reasons?
宗教上、信条、健康上、そのほかの理由で何か食べたり、飲んだりできないものはありますか。

スポンサーリンク

>このページ「英語で食事制限があるか聞く」の先頭へ

砥石からはじまり、工業技術や工具、材料等の情報を掲載しています。製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、購買調達、資材、生産管理、物流、経理など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報から、被削材となる鉄鋼やセラミックス、樹脂に至るまで主として製造業における各分野の職種で必要とされる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石や工業の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いですが、工業系の分野で「こんな情報がほしい」などのリクエストがありましたら検討致しますのでご連絡ください。toishi.info@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削だけでなく、製造業やものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業分野で必要とされる加工技術や材料に関する知識、事業運営に必要な知識には驚くほど共通項があります。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトから工業分野や消費財ごとのメーカーをリンクしてまとめています。

研磨、研削、砥石リンク集