build outの意味は

製造業に絡んだ文脈でbuild outといった場合は、打ち切りのことを意味します。特に量産品として流れていたものの発注を打ち切る場合にbuild outという表現が使われますが、自動車部品などでは、打ち切り連絡があったからといっても完全にその製品に対する受注が未来永劫なくなる、というわけではなく、通常一定期間の間はアフターマーケット用、補用品、修繕用(service partsといったりします)などとして受注が来る場合がありますので、ビルドアウトの連絡がきたらといって、即金型などを破棄してしまうわけにもいきません。
内示などで注文がなくなったり、今まで来ていたものがぱったりこなくなった場合、客先に対してbuild outかどうかを確認する必要があります。
一旦build outを宣言すると、量産オーダーには対応が難しくなるため、発注する側も、このbuild out確認には割りとすぐに反応します。
スポンサーリンク