ジルコニウム(元素記号 Zr)の用途、特性、物性、密度、比重、融点、沸点など
ジルコニウムは遷移金属に分類されるレアメタルの一つで、その酸化物は融点が高く優れたセラミックス材料として知られます。大気中では表面に酸化膜が出来るため、腐食もされにくい性質を持ちます。高温下では酸化物や窒化物をはじめ、各種化合物となります。
金属の中では熱中性子の吸収率が最も小さいという特徴を持つため、原子炉用の燃料棒の被膜材料や原子炉用のチャンネルボックスとしても使われます。
ジルコニウム鉱石の埋蔵量は、オーストラリア、南アフリカが多いとされます。
また光学用途では、ガラスに添加したり、薄膜材料としても使われます。
ジルコニウム(元素記号 Zr)が活用されている分野
- 模造ダイヤとして宝飾用途に
- セラミックス、ファインセラミックス
- 原子炉の燃料棒のコーティング(ジルカロイなどのジルコニウム合金)
- 耐火物、耐火レンガ
- 顔料
- 触媒
- 圧電素子
- 燃料電池の電解質
- コンデンサー
- ガラス
- 差し歯
- 研磨材(レンズ用など)
- ポリエチレンのための触媒
| 分類 | 金属元素 |
|---|---|
| 電子配置 | 4d25s2 |
| 英語 | Zirconium |
| 原子量 | 91.22 |
| 同位体 | 90Zr、91Zr、92Zr、94Zr、96Zr |
| 融点 | 1855℃ |
| 沸点 | 4409℃ |
| 密度 | 6.52g/cm3 |
| 比重 | |
| 硬度 | モース硬度5 |
| 色、形状 | 銀白色 |
| 20℃、1atmでの状態 | 固体 |
| 線膨張率 (α/10-6K-1) |
100K: 293K(20℃):5.4(20℃〜200℃) 500K: 800K: |
| 700℃ | 125 |
|---|---|
| 300℃ | 88 |
| 100℃ | 58 |
| 0℃ | 40 |
| −195℃ | 7.3 |
| 700℃ | |
|---|---|
| 300℃ | |
| 100℃ | |
| 0℃ | |
| -100℃ |
スポンサーリンク