イタヤカエデ(板屋楓)の特徴|引張強度、圧縮強度、曲げ強度、曲げ弾性率、硬度

2011年8月18日更新

北海道から本州、四国、九州の山地に分布する広葉樹で、カエデ科に分類されます。心材は紅褐色、辺材は淡い褐色をしていますが、両者の境界はあいまいで区別は付きにくいです。表面に独特の光沢をもち、杢を持つものもあります。木理は真っすぐ通っており、緻密な肌目です。重く硬いタイプですが、材質(組織)も緻密で加工性はあまりよくありません。靭性(粘り)に優れており、曲木としてもよく使われます。波状杢、縮杢、鳥眼杢などの特徴のあるものは工芸品に使われることもあります。主に、内装材(建材)や家具として使われています。乾燥時の比重は0.67とされます。樹液は砂糖の製造にも用いられます。

イタヤカエデ(板屋楓)の強度、物性
曲げ弾性率
(kgf/cm2
120000
圧縮強度
(kgf/cm2
450
引張強度
(kgf/cm2
1350
曲げ強度
(kgf/cm2
950
せん断強度
(kgf/cm2
120
木口面硬さ(硬度)
(kgf/mm2
4.5
板目面硬さ(硬度)
(kgf/mm2
2.0

スポンサーリンク

>このページ「イタヤカエデ(板屋楓)の特徴|引張強度、圧縮強度、曲げ強度、曲げ弾性率、硬度について」の先頭へ

加工材料の性質と特徴(目次)へ戻る
「木材の種類と特性、強度、硬度について」へ戻る

イタヤカエデ(板屋楓)の特徴|引張強度、圧縮強度、曲げ強度、曲げ弾性率、硬度についての関連記事とリンク

工業刃物、機械刃物、刃物メーカーの一覧
床研磨機メーカーの一覧
木材メーカーの一覧
木材の比重一覧と含水率の関係
木材の種類
水に沈む木材にはどんなものがあるか
木材の耐久性
木材の成分
木理とは
木材の収縮率と膨張

砥石からはじまり、工業技術や工具、材料等の情報を掲載しています。製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、購買調達、資材、生産管理、物流、経理など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報から、被削材となる鉄鋼やセラミックス、樹脂に至るまで主として製造業における各分野の職種で必要とされる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石や工業の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いですが、工業系の分野で「こんな情報がほしい」などのリクエストがありましたら検討致しますのでご連絡ください。toishi.info@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削だけでなく、製造業やものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業分野で必要とされる加工技術や材料に関する知識、事業運営に必要な知識には驚くほど共通項があります。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトから工業分野や消費財ごとのメーカーをリンクしてまとめています。

研磨、研削、砥石リンク集