大理石の研磨について

2011年4月8日更新

大理石は高級感あふれる天然素材として、住宅やビルの一部や彫像、家具類などに使われる代表的な石種のひとつです。色は白やベージュ、黒、緑などがあり、産出される国や地域によってそれぞれ独特の紋様や色があり、固有の名前も付いています。有名な大理石としては、イタリアのボテチーノ、ビアンコカラーラ、スペインのクレマ・マーフィル、、ギリシアのタソス・ホワイト、台湾の蛇紋などがあります。大理石の産出国として有名な国の筆頭はイタリアですが、他にトルコ、エジプト、スペイン、ギリシア、ポルトガル、イラン、パキスタンもあげられます。

大理石はいわば石灰岩の一種で、主成分が炭酸石灰(方解石)のため、酸に弱く、御影石に比べると表面も軟らかい石種です。御影石のモース硬度が7程度としたら、大理石のモース硬度は3程度です。したがってフロアや壁などの内装やモニュメントに使われることが多い石材とも言えます。石材の組織そのものは緻密で、研磨による効果がより引き立つ石材です。御影石に比べると、比重は凡そ2.7以上と高めとなっています。

「大理石の研磨」は通常二つの意味で用いられ、汚れたり傷が付いたりした大理石の表面を磨いてきれいにする意味合いでの「研磨」と、大理石を建材などどとして製造するための「研磨」の二種類があります。両者ともに研磨の原理は全く変わりませんが、使われる工具や工程に違いがあります。

大理石の研磨にはGC系の砥石もしくは研磨粉、ダイヤモンド砥石がよく使われます。フロアなどの床研磨にはダイヤモンドパッドなどをワックスをかける要領でフロアポリッシャーに取り付けて研磨したり、建材などの板材の加工では研磨盤で表面を、端面部は総形ホイールなどで加工します。天然石材は実用的なもので言えば、大理石と御影石の二種類があり、それぞれについて数百以上もの種類があります。「石」と一口に言っても、構成されている鉱物の成分や色、気孔率、吸水率、密度などがそれぞれ異なっているため、最良の鏡面を得るためには特殊な仕様の砥石が必要なケースもあります。同じ石種でも、雲母などが多く入っている箇所は研磨が難しく、光沢度が出にくくなりますし、色によっても鏡面の出しやすさは変わります。石材の場合、同じ石種でも色合いや紋様によっては全く同じ光沢にならないことがあります。

スポンサーリンク

>大理石の研磨についての先頭へ

砥石Q&A一覧へ戻る

大理石の研磨についての関連記事とリンク

御影石を加工したいのですが、どのような砥石や工具が石材加工には適していますか。
ダイヤモンドの硬さはどれくらいですか。
硬脆材料(こうぜいざいりょう)
御影石の研磨について
GC砥石とは
鉱物の硬度について

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集