カルシウム(元素記号 Ca)の用途、特性、物性、密度、比重、融点、沸点など
カルシウムはその化合物が骨の構成成分でもあることから、一般にも広く知られた元素ですが、工業的にも多く利用されています。水や酸素、塩素、アルコール等と反応します。金属材料のなかにはこの元素を微量添加すると耐熱性が向上するものもあります。
またセメントやモルタルといった建築材料、構造材料の原料にも含まれます。
光学レンズの材料として使われる蛍石も組成CaF2にカルシウムを含みます。
カルシウム(元素記号 Ca)が活用されている分野
- セメントやモルタル
- 大理石、石膏
- 消石灰や苦灰石、苦土石灰
- 断熱材
- 蛍石(フッ化カルシウム)
- 金属の精錬
- 乾燥剤
- 還元剤
- カーバイド(炭化カルシウム)
- 研磨剤
| 分類 | 金属元素 |
|---|---|
| 電子配置 | 4s2 |
| 英語 | Calcium |
| 原子量 | 40.08 |
| 同位体 | 40Ca、42Ca、43Ca、44Ca |
| 融点 | 842℃ |
| 沸点 | 1484℃ |
| 密度 | 1.55g/cm3 |
| 比重 | |
| 硬度 | モース硬度1.75 |
| 色、形状 | 銀白色、金属光沢を持つ |
| 20℃、1atmでの状態 | 固体 |
| 線膨張率 (α/10-6K-1) |
100K: 293K(20℃):22(0℃から300℃の平均) 500K: 800K: |
| 700℃ | 20 |
|---|---|
| 300℃ | 7.8 |
| 100℃ | 4.75 |
| 0℃ | 3.2 |
| −195℃ | 0.7 |
| 700℃ | |
|---|---|
| 300℃ | |
| 100℃ | |
| 0℃ | |
| -100℃ |
スポンサーリンク