フライアッシュセメント(A種、B種、C種)の成分、特徴について

2011年4月18日更新

フライアッシュとは球状の粉末状になっている石炭灰のことで、主に火力発電所などで使われる石炭の燃焼時に発生する副産物です。これは混合材としてこのフライアッシュを用いたセメントです。混合の比率から、A種、B種、C種の三種類があります。A種はフライアッシュの比率が質量%で5を超え、10以下のもの、B種は10を超え、20以下のもの、C種は20を超え、30以下のものと規定されています。

十分な湿潤養生を行うことで長期強度を高めることができるセメントで、フライアッシュに含まれるガラス質の成分が、水酸化カルシウムと反応して不溶性の化合物を作る「ポゾラン反応」を起こすことで知られます。この水和反応はゆっくりと進むため、水和熱が小さくなるという特徴もあります。水密性や化学作用に対する抵抗性も高まるとされます。

フライアッシュは粒径が小さいため、少ない水でも軟らかいフレッシュコンクリートを作ることができるため、作業性がよいセメントでもあります。緻密で耐久性に優れ、水和熱が小さく、作業性がよい、乾燥収縮が小さい等の特徴から、水密性の要求される構造物、水中コンクリート、マスコンクリート、普通セメントと同様の工事をはじめ、ダムや下水構造物などのコンクリート量の多い構造物に使われます。

なお、詳しくはフライアッシュセメントのJIS規格である「JIS R 5213」(2009)を参照ください。

下記の安定性については、パット法かルシャテリエ法のどちらかに適合すればよいことになっています。

フライアッシュセメント(A種、B種、C種)の成分、圧縮強さ、比表面積、特性
  フライアッシュセメントA種 フライアッシュセメントB種 フライアッシュセメントC種
密度(g/cm3) - - -
比表面積(cm2/g) 2500以上 2500以上 2500以上
凝結 始発(min) 60以上 60以上 60以上
終結(h) 10以下 10以下 10以下
安定性 パット法
ルシャテリエ法(mm) 10以下 10以下 10以下
圧縮強さ(N/mm2) 3d 12.5以上 10.0以上 7.5以上
7d 22.5以上 17.5以上 15.0以上
28d 42.5以上 37.5以上 32.5以上
化学成分(%) 酸化マグネシウム(MgO) 5.0以下 5.0以下 5.0以下
三酸化硫黄(SO3) 3.0以下 3.0以下 3.0以下
強熱減量 5.0以下 - -

スポンサーリンク

>このページ「フライアッシュセメント(A種、B種、C種)の成分、特徴について」の先頭へ

加工材料の性質と特徴(目次)へ戻る
「セメントの種類、成分、特徴について」へ戻る

フライアッシュセメント(A種、B種、C種)の成分、特徴についての関連記事とリンク

砥石からはじまり、工業技術や工具、材料等の情報を掲載しています。製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、購買調達、資材、生産管理、物流、経理など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報から、被削材となる鉄鋼やセラミックス、樹脂に至るまで主として製造業における各分野の職種で必要とされる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石や工業の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いですが、工業系の分野で「こんな情報がほしい」などのリクエストがありましたら検討致しますのでご連絡ください。toishi.info@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削だけでなく、製造業やものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業分野で必要とされる加工技術や材料に関する知識、事業運営に必要な知識には驚くほど共通項があります。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトから工業分野や消費財ごとのメーカーをリンクしてまとめています。

研磨、研削、砥石リンク集