鍛造の種類

2012年11月12日更新

鍛造の種類としては、自由鍛造法、プレス鍛造法、型うち鍛造法、ロール鍛造法などが知られています。これらの鍛造手法の概要は次の通りです。

自由鍛造法
昔から刀鍛冶が用いていた方法に近いもので、型はほとんど使わず、当デバンの上に材料を置いて、ハンマーで叩いて、平面や曲面、溝などをつけていく手法です。基本的にはすべて手作業による成形で、材料を加熱して加工するところから、火造り作業とも呼ばれていました。作業者の経験や熟練度に依存するところが大きく、鍛造品の良し悪しはそのまま職人の技量とつながってしまう手法ですが、現在は機械ハンマーによるものが主流になっています。
プレス鍛造法
鍛造プレスという機械を用いて行う方法です。機械ハンマーが衝撃的なツチ打ちをするのに対し、プレスは徐々に加圧することで1回で材料を変形させるという違いがあります。このため、プレスは材料の粒子間の結合を強めたりする「ききめ(鍛錬効果)」は、型打ち鍛造に劣るとされますが、機械ハンマーのツチ打ちに比べて振動、騒音がないというメリットもあります。プレスを使った鍛造は特に大形部品の製造に採用されています。
型打ち鍛造法
製品と同じ形にミゾを彫った、2個の型(上型、下型)の間に加熱した材料を挟み、機械ハンマーを上から落下させて数回から数十回の打撃で成形する加工法です。自由鍛造に比べはるかに効率が良いため、量産で使用される方法です。
ロール鍛造法
2個の鍛造ロールの間に加熱した材料を入れ、ローラーの回転によって材料を圧延して成形する加工法です。ロールによる圧延のため、こちらも機械ハンマーによるツチ打ちというよりは、プレスで徐々に加圧する方式に近いといえます。

スポンサーリンク

>「鍛造の種類」についての先頭へ

「鍛造の種類」の関連記事

鍛造と鋳造の違い
冷間鍛造と熱間鍛造の違い
鍛造加熱温度の目視による測定
鍛造の加熱温度
鍛造用鋼材、鍛造に使う特殊鋼とは
鍛造用鋼材、鍛造に使う炭素鋼とは
鍛造のメリット、長所
鍛造機械のタイプ

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集