ダイヤモンドの破砕性(フライアビリティ)

2010年6月26日更新

砥粒、特にダイヤモンドやCBNについて破砕のしやすさ、つまり砕けやすさ、割れやすさを言います。これに対置するのが靭性という概念です。

破砕性を比較するための共通の指標や規格があるわけではないため、あくまで同一メーカー内での比較となりますが、破砕性のよい(高い、大きい)砥粒といったときは切れ味のよい砥粒とほぼ同義です。ただ、これはあくまで砥粒についてであって、砥石はボンドや気孔含め、砥石の切れ味といったときには他の要素も絡んできますので、破砕性の良し悪しが直ちに砥石の切れ味の良し悪しに直結するわけではありません(かなり影響はしますが、他の仕様が適合していないと切れ味は発揮しづらいこともあります)。また、加工対象が異様に硬い場合、セラミックスや石英ガラス、ダイヤモンド焼結体、CBN焼結体などの研磨加工では、破砕性のよい砥粒では十分に切れ味が発揮できないことがあります。これは砥粒がよく破砕するため、加工対象に負けてしまい、削り込んでいけないことが理由と考えられます。

破砕しやすいものがなぜ切れ味の向上につながるのか、普通はより頑丈で破砕しにくいダイヤモンドのほうが切れ味が発揮されそうにも思えますが、これは砥石がものを削る、磨くことができるメカニズムとも関係しています。 何かを「研磨」すると、表面では砥石の先端から無数に突き出している砥粒が対象をえぐっている現象が起きます。この際、先端が少しずつ丸まっていってしまうと切れ味は発揮できませんが、先端のごくごく一部だけ微小破砕をおこしてダイヤモンドの鋭利な面がまた出てくると、研磨対象に切り込んでいくことができます。また破砕が繰り返されつつ、砥粒を固定しているボンドも加工物の切り屑や破砕したダイヤの破片などで削られており、1個の砥粒が役目を終える頃には、下から次の砥粒が頭を出してきます。

砥石で研磨するとき、多かれ少なかれミクロレベルではこうした作用が起きています。したがって、より鋭利なダイヤモンドを頻繁に出すことができる要素である破砕性のよさというのは切れ味に影響してくるわけです。

スポンサーリンク

砥石の用語集へ戻る

ダイヤモンドの破砕性(フライアビリティ)の関連用語

砥粒について
砥粒の種類:ダイヤモンドとCBN(ボラゾン)
自生作用(自生発刃)

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集