大理石研磨剤にはどのようなものがありますか。

2011年10月09日更新

大理石は石材の中では比較的硬度が低く、爪でも傷を付けることができるほどです。主成分が炭酸カルシウムであるため、酸性の洗剤やレモンやジュースなどの酸性の液体には弱い材料です。

大理石と言えば高級感のある内装を連想させますが、この石材はあまり耐侯性に優れているわけではなく、頻繁に行き来のあるような床に使うとすぐに光沢を失っていきます。あるいは、土足での歩行が想定されるような場所では、塵や砂等をかみこんで傷ができたり、しみや錆のような汚れがつくこともあります。表面の微細な傷等で輝きを失った場合は、その部分を張り替えるという考え方もありますが、研磨によって再生することが可能です。

大理石の板材も、建材などを生産する石材工場で作られています。多くが国外から入ってくるものですが、国内でも切断や研磨は行われています。本格的な加工設備のある場所ではほとんどがダイヤモンド砥石を使って加工しますが、艶出しには「ツヤ粉」と呼ばれるような研磨材や、コンパウンド、遊離砥粒も使われることがあります。

研削砥石などで加工する場合はGC(緑色炭化ケイ素)を砥粒として使ったものが一般的ですが、液体状の研磨材として使う場合は、GCは緑色になってしまうため、白色のアルミナ系のものが主流です。アルミナは金属加工と相性の良い破砕性に優れた切れ味のよい砥粒の一つですが、石材などにも使うことができます。ただ、ダイヤやGCに比べると硬度には劣ります。液体状になったコンパウンドの場合は、砥粒だけでなく、配合されている成分とその比率に研磨性能が大きく影響されます。

スポンサーリンク

>「大理石研磨剤にはどのようなものがありますか。」についての先頭へ

砥石Q&A一覧へ戻る

「大理石研磨剤」についての関連記事とリンク

大理石の研磨について
GC砥石
WA砥石(アルミナ砥石)

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集