preponeの意味|postponeとpreponeの違い
延期するを意味するpostponeに対し、稀にpreponeという表現を耳にすることがあります。意味は前倒しにする、予定を早めるといった意味で使われますが、これはインド英語の一つで、厳密にはアメリカ英語やイギリス英語、他国の英語では正式な単語ではありません。インドもしくはUAE、スリランカ、パキスタンをはじめとする近隣諸国やインド圏と取引上強い結びつきのある国、インド人コミュニティのある地域固有の表現となります。
インド人に対してはpreponeでも問題なく意味が通じるかと思いますが、それ以外の地域の英語話者に対してであれば、advanceやaccelarate, move up, bring forwardといった表現が使われます。文例としては例えば以下のようなものが考えられます。
| We expect to receive your material on July 5th but we need to accelerate our production plan according to our customer's request. Could you possibly ship our order in advance? |
|---|
| 貴社の材料は7月5日に受領する予定でおりますが、顧客のご要望により当社の生産計画を前倒しにする必要があります。当社からの注文品を前倒しで出荷頂くことはできないでしょうか。 |
上記をインド英語でのpreponeを使って表現すると、下記のようになります。
We expect to receive your material on July 5th but we need to prepone our production plan according to our customer's request.
英語を公用語として選択している国や、あるいは元々英語を母語としていないにも関わらずよく使われていたり浸透していたりする国では、いわゆる米国等で使われる英語とは別の英語表現が多々見られることはよく知られています。
もちろん、これはアメリカ英語とイギリス英語とで表現や単語、言い回し、発音にも違いがあるため、どの国についてもある程度言える事ではあります。ただ、中でも、ヒンディー語圏やベンガル語圏の影響を強く受けているインド英語には他国では全く使わない固有の表現があり、インド企業やインド圏とあまりやり取りすることのない地域の英語話者には通じないことがあります。
インド英語固有のものとしては、数字の単位を示すlakhとcroreもよく知られた表現ですが、インド圏外では通じない表現の一つです。
| postpone | prepone |
|---|---|
| グローバルで使える英語。「延期する」「先送りにする」の意味で使われる。 | インド固有の英語。「前倒しする」「(予定を)早める」の意味で使われる。 |
スポンサーリンク