英語での四則演算の読み方と記号
英語で四則演算のことは、Four arithmetic operationsと表現されますが、足し算、引き算、掛け算、割り算のそれぞれの内容については下表のようになります。算数、数学に用いる記号は日本固有のものではありませんので、英語でも同様に通じます。
ただし、数式をどうしても口頭で読み上げたり、表現したりするような場合、独特な読み方がありますので少々慣れが必要です。もっとも、複雑な数式の場合、日本語でも読み方には苦慮することかと思います。
また、四則演算の記号自体の読み方と、計算の動作を表す表現は異なります。+はプラスと読める記号ですが、1+1となれば、+は「足す」、「足すことの」といった読みになるのと同様の理屈です。数式を読む場合は、「何と何を演算したらどうなる」というシンプルな表現で、=(イコール)の部分をisかequalsでつなぎます。
| 演算 | 演算作業の英語表現 | 記号 | 記号の読み | 計算結果 |
|---|---|---|---|---|
| 足し算 | addition | + | plus | sum |
| 引き算 | subtraction | - | minus | difference |
| 掛け算 | multiplication | × | times, multiplied by | product |
| 割り算 | division | ÷ | divided by | quotient |
| 2 x 3 = 6 |
|---|
| two times three is six (two multiplied by three is six) |
| 15 / 5 = 3 |
| fifteen over five is three |
| 20 ÷ 4 = 5 |
| twenty divided by four is five |
| 2 + x > y |
| two plus x is greater than y |
| 2 + x < y |
| two plus x is less than y |
| 2 + x ≧ y |
| two plus x is greater than or equal to y |
| 1 + 1 = 2 |
| one plus one is two, one plus one equals two |
| (x + y)2 = x2 + 2xy + y2 |
| open parentheses x plus y close parentheses squared is equal to x squared plus two xy plus y squared |
スポンサーリンク