システムサプライヤーの定義

2023年8月7日更新

自動車業界や自動車部品業界において耳にするシステムサプライヤーとは、定義は各社により微妙に異なるものの、大枠は顧客や最終ユーザーの新しいニーズをとらえて、特定専門領域で複数部品・機能を組み合わせ、最適化されたシステムやモジュールをOEMまたはメガサプライヤーに提案する企業、ということになります。トヨタやトヨタ紡織といった完成車メーカーもこの用語を使うことがあります。例えばトヨタがハイブリッドの高度な技術を他の自動車メーカーに供給する場合、システムサプライヤーとしての立ち位置になります。

自動車の完成車メーカーに大量の部品を供給する自動車部品業界では、単一の部品を供給するサプライヤーから、単一の部品がある程度集まった「かたまり」で供給するモジュールのサプライヤー、そしてモジュールがさらに複数集まり自動車の特定の機能部分をシステムとして供給するシステムサプライヤーという分け方ができます。後者になるほど、より大きなメーカーという見方もできます。

たとえば、内装システムサプライヤーといえば、自動車における内装全体を手掛けていますので、内装全体の提案が可能となり、パワートレインのシステムサプライヤーであれば一部品ではなく、自動車全体の駆動系のシステムと部品の供給や提案がすべてできる、ということになります。サスペンションのシステムサプライヤーとなれば、サスペンションを構成する一部品の仕組みそのものも含めカーメーカーへ提案できる技術力があるということになります。

こうした自動車部品のモジュール化やシステム化は日系の場合、欧州系に比べて進み方がゆっくりであるとは言われています。つまり、単一の部品のみを自動車メーカーへ直接納入するという取引も多数存在します。

自動車のコア技術にかかわるモジュールやシステムを外注先に頼ると、自動車に関するノウハウを外部に依存することになる懸念もあり、そのサプライヤーからの供給が途絶えると自動車の開発や生産ができなくなる、というようなことは完成車メーカーとしては避けたいところです。

部品メーカーの目線で見ると、モジュール化すればそれだけ部品に付加価値を付与できる余地が大きく、さらにそれがシステム化するとさらに付加価値は増大します。高い技術力や検証力が求められ、システムで自動車メーカーへ供給した場合、万が一、そのシステムやモジュールに使用している部品に不具合があればリコールなどで発生する損害はシステムサプライヤー側で被ることになりますが、こうしたリスクを鑑みても、より大きなシステムや部位を担うメリットのほうが大きいため、部品メーカーの多くはシステムサプライヤーやモジュールサプライヤーを目指す傾向があります。

スポンサーリンク

>このページ「システムサプライヤーの定義」の先頭へ

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集