consignorとshipperの違い

2015年3月12日更新

shipperは輸送業者と契約する主体のことを言います。輸送業者にとっては請求先でもあります。輸送条件によりconsigneeが支払う場合でも、consigneeから回収できなければshipperによりその支払いが補償されることになるため、依然、shipperは重要な契約主体です。

一方、shipperとほぼ同じ意味で使われることが多いconsignor(コンサイナー、consigneeの反対語)ですが、consignorの原義は、貨物を輸送業者に対して最初にconsignする主体であり、consignは任せる、委ねる、引き渡すの意味があります。輸送契約を依頼する主体とconsignorはほとんどのケースでイコールになりますが、場合によっては別になることもあります。輸送契約が結んだ主体とは別の第三者によって貨物の輸送(引き取り)を依頼するような場合です。その違いはB/Lに記載されないこともあるため、あえてインボイスで使い分けられることがあります。

consignorとshipperの用語については、多くの関係者にとってはほぼ同じ意味を持つものとして扱われますが、上記のような違いもありますので、状況によっては念頭においておく必要があります。

また、shipper = sellerと解されることが多いですが(実際ほとんどのケースでは当てはまりますが)、場合によっては当てはまらない場合もありますので、この違いにも留意が必要です。

スポンサーリンク

>このページ「consignorとshipperの違い」の先頭へ

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集