A2024(超ジュラルミン)の成分、特性、機械的性質、強度、耐力について

2010年12月2日更新

A2024は2017(ジュラルミン)よりさらに強度が高く、切削加工性も同様に優れたアルミ合金です。超ジュラルミンとも呼ばれます。ただし強度のかわりに耐食性がやや低く、これを補う合わせ板として、表面に純アルミ系のA1230をはりあわせて耐食性を改善したA2024PCがあります。このA2024PCは合わせ板の材料記号です。航空機、スピンドル、ボルト、各種構造材料として使われます。

A2024の成分

2000番台の番号が付いているアルミはアルミ合金のうち、CuやMgを含んだ高強度型の熱処理合金に分類されます。

A2024(アルミニウム)の成分
合金番号 Si Fe Cu Mn Mg Cr Zn Ga, V, Ni, B, Zr等 Ti その他 Al
個々 合計
A2024 0.50以下 0.50以下 3.8から4.9 0.30から0.9 1.2から1.8 0.10以下 0.25以下 - 0.15以下 0.05以下 0.15以下 残部
A2024PC(アルミニウム合わせ板)の成分
合金番号 合わせ材 Si Fe Cu Mn Mg Cr Zn Ga, V, Ni, B, Zr等 Ti その他 Al
個々 合計
A2024PC(合わせ板) 心材 0.50以下 0.50以下 3.8から4.9 0.30から0.9 1.2から1.8 0.10以下 0.25以下 - 0.15以下 0.05以下 0.15以下 残部
皮材(A1230) SiとFeの合計0.70以下 0.10以下 0.05以下 0.05以下 - 0.10以下 V: 0.05以下 0.03以下 0.03以下 - 99.30以上

A2024の機械的性質(耐力、引張強さ、伸び、曲げ)

スポンサーリンク

>このページ「A2024(アルミニウム)の成分、特性、機械的性質、強度、耐力について」の先頭へ

加工材料の性質と特徴(目次)へ戻る
アルミ合金の一覧へ戻る
アルミ合金−2000系の一覧へ戻る

A2024についての関連記事とリンク

砥石からはじまり、工業技術や工具、材料等の情報を掲載しています。製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、購買調達、資材、生産管理、物流、経理など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報から、被削材となる鉄鋼やセラミックス、樹脂に至るまで主として製造業における各分野の職種で必要とされる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石や工業の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いですが、工業系の分野で「こんな情報がほしい」などのリクエストがありましたら検討致しますのでご連絡ください。toishi.info@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削だけでなく、製造業やものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業分野で必要とされる加工技術や材料に関する知識、事業運営に必要な知識には驚くほど共通項があります。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトから工業分野や消費財ごとのメーカーをリンクしてまとめています。

研磨、研削、砥石リンク集