断続研削とは

2012年12月16日更新

加工対象であるワークに、リーマやドリル、エンドミルなどで溝や穴などがあらかじめついていることがあります。こうしたワークの研削を、断続研削ということがあります。

表面がミクロレベルで凹凸になっているだけの通常のワークと違い、溝や穴のあるワークをそのまま上から削っていくわけですが、穴の縁や溝の角・縁によって砥石の通過時に衝撃を受けるため、砥石の損耗が早くなる傾向があります。もちろん、溝の大きさやその数にもよります。このタイプのワークに対しては、砥粒の脱落である目こぼれも置きやすいことから、通常の面だけのワークに比べて研削能率が下がってしまいます。ワークの硬度が高いものであれば尚更損耗が強くなり、仕上げ面の表面粗さにも悪影響を及ぼすことがあります。

あらかじめこうした断続研削になることが分かっている場合は、砥石の仕様を調整した方がよいケースもあります。例えば、結合度を1段階〜3段階程度あげることで砥石の硬度そのものを硬くしたり、研削砥石であれば組織も1、2段階緻密なものを使うなどの方法が有効です。

スポンサーリンク

砥石の用語集へ戻る

断続研削の関連用語

トラバース研削
円筒研削

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集