研磨、研削における乾式

2010年6月26日更新

水や研削液などのクーラントをつかわずに加工する方法を乾式と言います。砥石や工具の観点からは、一部の特殊なものを除くと湿式のほうが負荷が少なく、作業するうえでも粉塵が飛散しないので楽な面もあるのですが、こうした液体が飛び散る環境では加工が進められない状況や、野外現場などでは研削液を使わないほうが楽だということもあり多くの乾式用工具が使われています。

工具などの選定の際は、乾式用に作られたものなのか湿式用に作られたものなのか確認するとよいかと思います。兼用のものもあります。

建築現場などで用いられるクラックカッターや切断刃、はつり用工具、穴あけ用のコアドリルなど多くのものが乾式用に作られています。国によっては粉塵等の関係で、乾式加工や乾式工法に制限がある場合もあります。

精密研削の分野でも、ならい研削(プロファイル研削)では、投影機を見ながらの作業になるため、研削液が飛散すると加工面がよく見えないため、ほとんど乾式で加工されます。

乾式用の工具のほとんどはメタルです。ボンドに熱伝導率のよい素材を使うことで、熱に弱い砥粒への負担を下げる、また粘りがあり耐久性に優れるボンドのため過酷な環境下や粗工程でも力を発揮することができます。とはいえ、湿式での加工に比べて格段に焼けが発生しやすくなり、目つぶれなどの発生率も上がります。加工中の高温が砥粒にこもってしまうと、ダイヤモンドの場合、硬度が落ちてしまい、性能が発揮されません。工具の性能を見ながら、研削条件を決めていく必要があります。

スポンサーリンク

砥石の用語集へ戻る

乾式の関連用語

湿式
研削焼け

砥石からはじまり、工業技術や工具、材料等の情報を掲載しています。製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、購買調達、資材、生産管理、物流、経理など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報から、被削材となる鉄鋼やセラミックス、樹脂に至るまで主として製造業における各分野の職種で必要とされる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石や工業の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いですが、工業系の分野で「こんな情報がほしい」などのリクエストがありましたら検討致しますのでご連絡ください。toishi.info@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削だけでなく、製造業やものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業分野で必要とされる加工技術や材料に関する知識、事業運営に必要な知識には驚くほど共通項があります。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトから工業分野や消費財ごとのメーカーをリンクしてまとめています。

研磨、研削、砥石リンク集