テーパと勾配の違い

2015年3月16日更新

テーパーもしくはテーパは英語でtaper、と勾配(こう配)はslopeと表現されますが、ともに傾きや傾斜を示すためによく使われる用語です。実際のところ、これらは厳密に言えば下図のような違いがあるため、同じような使い方はできないのですが、技術系以外の方も多く使う用語である為、混同されて用いられることも多いように思います。すなわち、傾いている状態や、傾きそのもののことをテーパ―、勾配を区別せずに使っている例等です。

テーパの定義は、JISにおいては「投影図または断面図における相交わる二直線間の相対的な広がりの度合い」となっています。こう配(勾配)については、「投影図または断面図における直線の、ある基準線に対する傾きの度合い」と定義されています。

これだけでは何のことやら分かりにくいですが、下図のとおり、両側に相対する傾斜が対称的についている傾きのことを「テーパ」、反対に水平面を基準に片側のみについている傾きを「勾配」と呼び習わしています。つまり、同じ円錐上の素材があったとして、中心線を基準に片側だけの傾きを見るのであれば、それは勾配となりますが、両側の傾斜含めた傾きを見るのであれば、それはテーパ―となります。

傾斜や傾きを表現する場合に、それが勾配なのかテーパ―なのかによって形状が大きく変わってきますので、使い分けは厳密に行う必要があります。

テーパと勾配の違い

スポンサーリンク

>「」についての先頭へ

砥石Q&A一覧へ戻る

「テーパと勾配の違い」についての関連記事とリンク

バックテーパーについて

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集