砥石の粒度の規格について
砥石の粒度をあらわすとき、メッシュサイズとミクロンサイズと呼び習わす二つの規格があります。メッシュサイズに関しては、JISで粒度の表示方法、分級についての定めがあるため、おおむね各メーカー共通していますが、ミクロンサイズについては特に分級についてJISでの取り決めはありません。
メッシュサイズは#16から#325までを対象とし、#400からはミクロンサイズとなります。メッシュサイズは、1インチ四方を何分割したふるいを使って粒を分けたか、という視点で粒度を分けていますが、ミクロンサイズはメーカーによって分級の方法が異なります。
| 粒度JIS表示 | 平均粒径(ミクロン) |
|---|---|
| 16/18 | 1180 |
| 18/20 | 1000 |
| 20/30 | 840 |
| 30/40 | 590 |
| 40/50 | 420 |
| 50/60 | 300 |
| 60/80 | 250 |
| 80/100 | 177 |
| 100/120 | 149 |
| 120/140 | 125 |
| 140/170 | 105 |
| 170/200 | 88 |
| 200/230 | 74 |
| 230/270 | 62 |
| 270/325 | 53 |
| 325/400 | 44 |
上記の表示方法で、たとえば16/20とあるのは、#16のふるいを通過し、#20のふるいに残る大きさを表しています。この場合の砥石の粒度表示は「16」となります。325以降の粒度についてはミクロンサイズで表記しますが、こちらにはJIS等で統一した規格はありません。メーカーにより、水力、風力、遠心分級等の方法で選別します。
| 粒度表示 | 平均粒径(ミクロン) |
|---|---|
| #500 | 30〜36 |
| #600 | 25〜35 |
| #700 | 22〜30 |
| #800 | 18〜25 |
| #1000 | 14〜22 |
| #1200 | 11〜20 |
| #1500 | 9〜15 |
| #2000 | 5〜10 |
| #3000 | 4〜8 |
| #4000 | 3〜6 |
| #8000 | 2〜4 |
| #14000 | 0〜2 |
| #60000 | 0〜1/2 |
| #100000 | 0〜1/4 |
| #240000 | 0〜1/10 |
スポンサーリンク
- 砥石Q&A一覧へ戻る
- 砥石の粒度・粒径の詳細