ボラゾン砥石とは何ですか?

2010年6月26日更新

ボラゾン砥石とは、CBN砥石のことを表しています。ボラゾンはGE社の商標で、CBN砥粒のことを指しており、これが普及してCBN砥石のことを「ボラゾン砥石」と呼ぶようになっています。

ダイヤモンド焼結体のことを「コンパックス」と呼ぶようになった例や、PCDのことを「シンダイス」と呼ぶようになった例と同じように、元はメーカーの商標や固有の製品名を表していた呼び名が、一般名詞にも使われるようになった代表例のひとつです。

ボラゾン砥石の特徴

ボラゾン砥石は、砥粒にCBNを使っているため、鉄を含んだ素材の研磨、たとえばハイス鋼(高速度鋼,SKH)や、クロムモリブデン鋼(クロモリ、SCM)、ベアリング鋼(SUJ)、ダイス鋼(SKD)、合金工具鋼(SKC)などによくマッチする砥石です。焼入れ鋼や浸炭処理を施した材料にも使われます。ボラゾン砥石を単に「ボラゾン」と呼ぶこともあります。

ボラゾンは特に高温下でも硬さが低下せず、研削を行う環境(研削点)が特に高温になる場合はダイヤモンドよりも硬く、現存する砥石の砥粒のなかで最高の硬さを持つ砥石になります。

常温下では、ダイヤモンドよりも硬さに劣り、砕けやすいことからCBNが使われるシーンはほとんどが鉄鋼を含む金属素材の研削・研磨に限られてきます。ボラゾンの性能を発揮させるためには、高速回転かつ研削液などの条件も大きく左右します。

ダイヤモンドの苦手な材質をカバー

ダイヤモンドは鉄系のワークを研削すると自身の炭素(C)と鉄(Fe)の反応により、磨耗が激しくなり、また高温下で黒鉛化や炭化などを起こして研削能力が低下しますが、CBNはこうした点を克服した砥石と言えます。

ただ、CBN砥石も万能というわけではなく、900℃を超える高温下では水蒸気や酸素と反応して加水分解すると言われています。不水溶性の研削液がCBN砥石に対して使われるのはこうした水蒸気との反応の問題とも関係しています。砥粒の強度・破砕性や研削力という点で見れば、ダイヤモンド砥石が使える局面では、ダイヤモンドを用いたほうがよいと言えます。

なお、CBN砥石とダイヤモンド砥石の違いは肉眼ではほとんど区別がつきませんので、刻印などが台金にない砥石に関しては取り違えないようご注意ください。

スポンサーリンク

>このページ「ボラゾン砥石について」の先頭へ

砥石Q&A一覧へ戻る

ボラゾン砥石についての関連記事とリンク

ボラゾン砥石の仕様・詳細
ボラゾン(CBN)砥粒とダイヤモンド砥粒の特性

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集