超仕上げ加工とは
この加工手法は、非常に精度の高い鏡面を得るためのもので、特に円筒形状をしているワークに対して行うことが多い手法です。特に有名なものとしては、プリンターシャフトなどのシャフト類の研磨、ベアリングなどの軸受全般のレース面(玉やコロが入る部分)の研磨、光ファイバーコネクタ、人工骨の加工などで使われます。摩擦係数を極限まで落としたい、摩擦を少なくすることで精度や寿命で信頼のおける部品にしたいというときに用いられる加工です。仕上げにこの加工が行われているかどうかによって、製品寿命を左右することもあると言われる部分です。
加工には超仕上げ砥石と呼ばれるホーニング砥石と良く似た砥石が使われます。スティック状で、回転ではなく、円筒形状のワークに対して接する部分が振動もしくは揺動することで加工が行われます。加工対象となるワークのほうは円筒形状のため、高速で回転します。このため、研磨痕が一定の方向につかず、非常に精度が高く、耐摩耗性に優れた面を得ることができます。砥石が一定の揺動をしながらワークが回転しているため、研磨そのものは円筒の表面に網目のように行われます。ミクロレベルで観察すると、表面にはクロスハッチと呼ばれる網目状の交差条痕を見ることができます。
スポンサーリンク
- 砥石Q&A一覧へ戻る
- 超仕上げ|意味、用語解説
- 超仕上げ砥石メーカーの一覧
- クロスハッチとは