ルテニウム(元素記号 Ru)の用途、特性、物性、密度、比重、融点、沸点など
ルテニウムは遷移金属に分類される貴金属の一つで、白金の生成時に副産物として得られる元素です。
あまり耳にしない金属ですが、身近なところでは万年筆の先端部にオスミウムとの合金が使われたり、HDDの容量増大目的で使われたりしています。硬度に優れ、高い融点、沸点をもつのも特徴です。
供給は南アフリカからの輸入にほぼ依存しているとされます。
ルテニウム(元素記号 Ru)が活用されている分野
- 不斉触媒(有機化合物を合成する際の触媒)
- コンピュータやDVDなどの記録層、ハードディスク(容量増大の立役者)
- 抵抗温度計
- チップ抵抗器
- 酸化剤
- 万年筆、高級ボールペンの先端部
- 合金への添加剤(白金合金やパラジウム合金の強度向上のため)
| 分類 | 金属元素 | 
|---|---|
| 電子配置 | 4d75s1 | 
| 英語 | Ruthenium | 
| 原子量 | 101.1 | 
| 同位体 | 96Ru、98Ru、99Ru、100Ru、101Ru、102Ru、104Ru | 
| 融点 | 2334℃ | 
| 沸点 | 4150℃ | 
| 密度 | 12.41〜12.45g/cm3 | 
| 比重 | |
| 硬度 | モース硬度6.5 | 
| 色、形状 | 銀白色 | 
| 20℃、1atmでの状態 | 固体 | 
| 線膨張率 (α/10-6K-1) | 100K: 293K(20℃): 500K: 800K: | 
| 700℃ | |
|---|---|
| 300℃ | |
| 100℃ | |
| 0℃ | |
| −195℃ | 
| 700℃ | |
|---|---|
| 300℃ | |
| 100℃ | |
| 0℃ | |
| -100℃ | 
スポンサーリンク
