プロメチウム(元素記号 Pm)の用途、特性、物性、密度、比重、融点、沸点など
プロメチウムは希土類元素に該当するレアメタルで、放射性元素の一つです。自然界にはほとんど存在しません。放射性元素であることから、用途の多くで代替が進み、現在はごく限られた分野でしか使われていません。
半減期は長いものでも17.7年となっており、原子番号の小さい他の放射性元素に比べると短くなっています。
暗闇で青白く光る(もしくは蛍光緑)という性質を持つ金属のため、放射性が問題視されるまでは夜光塗料として工業的に用いられていました。時計の文字盤や蛍光灯のグロー放電ランプなどに塗布されていましたが、現在は亜鉛合金に代替されています。
プロメチウム(元素記号 Pm)が活用されている分野
- 蛍光灯のグロー放電ランプ(現在は他の材料が代替)
- 夜光塗料
- 原子力電池
| 分類 | 金属元素 |
|---|---|
| 電子配置 | 4f56s2 |
| 英語 | Promethium |
| 原子量 | (145) |
| 同位体 | 145Pm、146Pm、147Pm |
| 融点 | 1042℃ |
| 沸点 | 3000℃ |
| 密度 | 7.26g/cm3 |
| 比重 | |
| 硬度 | モース硬度 |
| 色、形状 | 銀白色 |
| 20℃、1atmでの状態 | 固体 |
| 線膨張率 (α/10-6K-1) |
100K: 293K(20℃): 500K: 800K: |
| 700℃ | |
|---|---|
| 300℃ | |
| 100℃ | |
| 0℃ | |
| −195℃ |
| 700℃ | |
|---|---|
| 300℃ | |
| 100℃ | |
| 0℃ | |
| -100℃ |
スポンサーリンク