ガドリニウム(元素記号 Gd)の用途、特性、物性、密度、比重、融点、沸点など
ガドリニウムはランタノイドに該当するレアメタルの一つで、希土類元素中では最大の不対電子(7個)を持つことでも知られます。熱中性子にもよく反応する性質を持っており(中性子吸収断面積が大きい)、磁性材料や光磁気ディスク、原子炉の制御などの用途で活用されています。
また、磁気冷凍と呼ばれる手法を液体ヘリウムで冷却した環境下で用いると、さらに低い超低温の環境を作り出すことが出来ます。フロンなどを使わずに環境負荷をなるべくかけず実現する冷凍システムの材料として注目される所以です。磁場をかけることで、磁気モーメントをそろえてからそれを取り除くと、磁気モーメントの方向がバラバラになり、周囲から熱を奪うという原理を利用したものです。
なお、ガドリニウムのフッ化物であるフッ化ガドリニウムは、赤外、紫外域などの特殊な環境化での薄膜材料としても使われます。
ガドリニウム(元素記号 Gd)が活用されている分野
- 磁性材料(強磁性になる温度が約20℃)
- 光磁気ディスク
- 光ファイバー
- 原子消火器、原子炉の反応制御
- MRI検査用の造影剤
- 磁気冷凍材料
- 紫外域、赤外域用の薄膜
| 分類 | 金属元素 |
|---|---|
| 電子配置 | 4f75d16s2 |
| 英語 | Gadolinium |
| 原子量 | 157.3 |
| 同位体 | 152Gd、154Gd、155Gd、156Gd、157Gd、158Gd、160Gd |
| 融点 | 1312℃ |
| 沸点 | 3273℃ |
| 密度 | 7.90g/cm3 |
| 比重 | |
| 硬度 | モース硬度 |
| 色、形状 | 銀白色 |
| 20℃、1atmでの状態 | 固体 |
| 線膨張率 (α/10-6K-1) |
100K: 293K(20℃): 500K: 800K: |
| 700℃ | |
|---|---|
| 300℃ | |
| 100℃ | |
| 0℃ | |
| −195℃ |
| 700℃ | |
|---|---|
| 300℃ | |
| 100℃ | |
| 0℃ | |
| -100℃ |
スポンサーリンク