ボイラ及び圧力容器用炭素鋼及びモリブデン鋼鋼板(SB材、SB-M材)

2010年8月14日更新

SB材は特に重要な部材に用いられる鉄鋼材料で、板厚のある圧力容器などに適しているとされます。SM材と同じく、溶接することを前提とした設計ですが、常温以上での高温下で使われる圧力容器が想定されており、高温における黒鉛化を防ぐ工夫がされています。逆に低温じん性に劣るため、脆性破壊の危険性はあります。常温以下で用いるには適していません。中・高温用の材料です。

また溶接性に関しては、SM材に比べるとC%が高く、硬度はあるのですが、溶接性に劣ります。50mm以上の厚板を溶接するときには、十分な余熱を行ってからでないと溶接割れを起こす可能性があります。鋼種によっては500℃まで使えるものもあります。

低温じん性の悪さはC(炭素)の多さに起因しますが、必ず常温以上の温度域で使う部材です。Moを添加しているSB450MやSB480Mは高温強度が高く、550℃まで使われますが、溶接性はより悪化しますので注意が必要です。

JIS G 3103:2007では下記の5種類の鋼種について規定があります。

「JIS G 3103:2007 ボイラ及び圧力容器用炭素鋼及びモリブデン鋼鋼板」に規定のある材料記号

ボイラ及び圧力容器用炭素鋼及びモリブデン鋼鋼板(SB材)の材料記号の変遷:JISの新旧対照表

1991年 1977年 1966年 1953年
- - - (板)SB35A
- 廃止 (板)SB35 SB35B
- - - SB42A
SB410 SB42 SB42 SB42B
- - - SB42C
- - - SB46A
SB450 SB46 SB46 SB46B
- - - SB46C
SB480 SB49 SB49 -
SB450M SB46M SB46M -
SB480M SB49M SB49M -
- 廃止 SB56M→JIS G 3119 SBV1Bに -
- - - (板)SB42K
- 廃止 (棒)SB42 (棒)SB42
- 廃止 (棒)SB46 (棒)SB46

スポンサーリンク

>このページ「ボイラ及び圧力容器用炭素鋼及びモリブデン鋼鋼板(SB材、SB-M材)の用途、機械的性質、成分の一覧」の先頭へ

加工材料の性質と特徴(目次)へ戻る

ボイラ及び圧力容器用炭素鋼及びモリブデン鋼鋼板(SB材、SB-M材)についての関連記事とリンク

砥石からはじまり、工業技術や工具、材料等の情報を掲載しています。製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、購買調達、資材、生産管理、物流、経理など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報から、被削材となる鉄鋼やセラミックス、樹脂に至るまで主として製造業における各分野の職種で必要とされる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石や工業の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いですが、工業系の分野で「こんな情報がほしい」などのリクエストがありましたら検討致しますのでご連絡ください。toishi.info@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削だけでなく、製造業やものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業分野で必要とされる加工技術や材料に関する知識、事業運営に必要な知識には驚くほど共通項があります。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトから工業分野や消費財ごとのメーカーをリンクしてまとめています。

研磨、研削、砥石リンク集