難削材の特性とは

2012年12月16日更新

研削や切削、研磨などの加工を行なう際に立ちはだかる手強い相手となるのがこの「難削材」と総称される素材、材料です。

金属にしても、技術の発達とともに様々な合金が開発され、これらが現在の多くの産業を支えている見えない立役者なのですが、性能の高い素材、言い換えれば技術的に価値の高い物性、性質を持つ材料ほど、加工するときには骨が折れます。

こうした難削材の持つ一般的な特徴としては以下のような点が挙げられます。

  • 材料が非常に高い硬度を持つ、強度がつよい
  • 材料のねばりが強い(靭性が強い)
  • 材料の延びが大きい(展性、延性が大きい)
  • 熱伝導率が悪い
  • 加工中の熱によって硬化してしまう
  • 加工中の熱によって軟化してしまう
  • 加工中に切り屑がまとわりつく、溶着する
  • 加工中の負荷によって、組織が加工硬化を起こしやすい

こと研削や研磨について言えば、上記のような特性を持つ材料は、砥石の性能が発揮し辛く、異常磨耗や損耗につながったり、目詰まりや目つぶれ、目こぼれなどが多発したり、結果としてドレッシングの回数が異様に増えたり、加工効率の低下を招くことになります。

難削材は仕上げ面の面精度を上げるのも難しい一方、削りにくい材料でもあるため、なかなか削り代も稼げません。

未知の材料に取り組む際に、加工費を通常通りに設定すると、砥石の損耗が激しかったり、目的の表面粗さに仕上げにくかったりといった障害にぶち当たる事もあります。難削材に取り組む際には、適切な工具と加工条件がマッチしないと思うように加工が進まないことを念頭の置いておく必要があります。

スポンサーリンク

>「難削材の特性とは」についての先頭へ

砥石からはじまり、工業技術や工具、材料等の情報を掲載しています。製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、購買調達、資材、生産管理、物流、経理など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報から、被削材となる鉄鋼やセラミックス、樹脂に至るまで主として製造業における各分野の職種で必要とされる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石や工業の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いですが、工業系の分野で「こんな情報がほしい」などのリクエストがありましたら検討致しますのでご連絡ください。toishi.info@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削だけでなく、製造業やものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業分野で必要とされる加工技術や材料に関する知識、事業運営に必要な知識には驚くほど共通項があります。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトから工業分野や消費財ごとのメーカーをリンクしてまとめています。

研磨、研削、砥石リンク集