英語での役職名の一覧

2021年8月6日更新
英語での役職

英語に限らず上司、部下等によって役職の権限を明確にするのは万国共通ですが、役職や職位による細かい序列や、役職名のバリエーションについては国や組織によって区々で、中には英語に対応する役職名がないものも多々あります。英語では部長(General manager)、課長(Manager)に分類される役職でも、日本語では事業部長、統括部長、本部長、部長、室長、センター長、所長とGenaral managerひとつとっても職位を細かく分けています。さらに同じ組織内では違う単語があてられていても、対外的には逆の単語をあてている組織もあります。工場長、部長の職位がどちらが上か会社によって異なるというような事例です。したがって、万能な言い方というのはごく限られた役職にしかありません。

また、各国に固有の会社法の事情によって、その国にしかないような役職名も存在します。例えばインドネシア法人での監査役はコミサリス(Komisaris)と称されますが(監査を行う組織そのものについて言うこともあります)、この役職は株主代理人の権限も持ち、日本の監査役よりも強い権限と責任を持ちます。日本での役職名に対応するものがありません。他にも、ポーランドではプロクレント(prokurent)と呼ばれる役職・職位名称で活動している方がいますが、これは会社代表者から特別な委任を受けて会社を代表する権限を持つ方のことです。これも日本の役職には相当するものがありません。中国に取締役に相当する役職がないこともよく知られています。アメリカのCレベルエグゼクティブも、日本の役職にはないものがあります(日本の会社でも取り入れているところも多々ありますが)。

日本語でも会社内の都合により、室を部扱いにしたり、課扱いにしたり、あるいは係扱いにしたりといったことがありますが、そのときの「室長」にあてる英語名は、実際の社内での階層レベルに応じたものにすべきです。例えば、部として使われている室の室長ならばGeneral Managerといった具合に、です。

日本でもこうした事情があるわけですから、海外でも当然国や会社によっても違いがあります。名刺に書いてある役職名だけから判断するのではなく、付き合いを通じて実際の役職の権限や社内でのポジション、立ち位置について探っていくのがよいでしょう。

英語での役職名と職位の一覧

英語での役職と職位を一覧表にまとめました。

英語での役職名の一覧
役職名 役職の英語表記
会長、取締役会長 Chairman of the Board, Chairperson of the Board. 女性の会長職も存在するため、Chairmanではなく、Chairpersonなどmanをpersonに書き換えたものを使うのが一般的。他に、CEO (chief executive officer)、president、chairといった言い方も。日本のように会長が名誉職ではなく、実質的な社長の役割を担うことが多い。取締役とついた場合は、Boardの文言が入る言い方のほうが自然。
社長 President(pres. ; Pres. ; p. ; P.などの略称)、Chief Operating Officer (COO)、Director-general, head of a company, principal, CEO (CEOはトップ、最高経営責任者の意味で使われる為、社長をさすこともある。)
副社長 Vice-President, Executive Vice President、executive deputy president、pre-presidentなど
専務 Senior Managing Executive Officer、senior managing director、executive managing directorなど。専務執行役員ならばExecutive Officerをつけることも。専務取締役ならば取締役に相当するDirectorをつけてchief director、executive director、senior executive director、senior managing director。専務理事も同様。
常務 常務執行役員:Managing Executive Officer、Managing Officer等。常務取締役:executive director、executive managing director、managing director, member of the board等
取締役 Director、board member、member of the board等
執行役員 Executive Officer、corporate officer、operating officer等
常勤監査役 full-time corporate auditor、full-time auditor、Senior Corporate Auditor等
非常勤監査役 part-time auditor、part-time corporate auditor等
監査役 Corporate Auditor、inspector、internal auditor、statutory auditor、auditing officerなど
顧問 adviser、special adviser、corporate adviser、Executive Consultant、consultant等
参与 Advisor、Adviser、Counsellors等。日本語の場合、参与や参事、顧問などの細かい使い分けや序列付けが行われることもあるが、英語の場合どれもアドバイザー的な意味合いの役職名がつけられている。会計参与などの場合、Accounting advisorといった表記となる。
事業本部長 General Manager, Division Directorなど。Presidentをあてることもある。
本部長 General Manager, chief of headquartersなど
統括部長 General Manager、Executive Managerなど
研究所長 Director of Laboratory (略してDOL等)、a laboratory chief、Directro、Chief、Center presidentなど
製作所長 Plant manager、Plant director、Factory manager, Factory director、general managerなど
工場長 factory director、factory head、factory manager、general manager、plant managerなど
事業部長 General Manager、Division director、a business unit president、Business Unit Director、Division presidentなど
事業室長 Division General Manager、General Managerなど。事業部長に準じたもの。
部長 general manager、manager、division manager、division chief、department director、head of a department。課長のことをmanagerと表記することもある。
部長代理 acting general manager、deputy general manager、assistant general manager、Pro-manager、Co-manager、Co-General Manager
部長補佐 deputy chief、assistant vice-president、assistant general managerなど。一般論として、部長代理と部長補佐の違いは英語にはないため(日本語でも微妙ではあるが)、具体的な職務内容を併記することで、役職を明確化する方法もある。
次長 Deputy managerなど
担当次長 Project Deputy General Manager, Assistant chief
担当部長 Project general managerなど。日本の会社組織では、職制と呼ばれる一本のラインでトップからピラミッド上に指揮系統がつながるため、通常「担当」がついた場合は、職制上の管理職ではない。この場合は、部下を持たないことが多い。対して、部長代理や部長補佐は、部長の権限を一部委譲されている例が多く、この場合は職制上の管理職の位置付けである。これらと区別するのであれば、Projectや具体的な「担当」についてのmanagerであることを明確化する。
支社長 general manager、President of branch officeなど
支店長 branch office manager、branch chief、general manager of a branch、branch managerなど
室長 general manager、general manager of 〜 officeなど。〜室の室長といった場合には、部署名も表記する。室のレベルは組織によって係レベルのもの、課レベルのものや部レベルのもの等の違いがある。他の役職名についてもいえるが、日本語の役職名を直訳せず、実際の組織階層に準じた名称がよい。
課長 Manager、section chief、section manager、department chief、unit headなど
営業所長 Sales office manager、Sales branch managerなど
事務所長 Chief of office、Head of office、Office manager、Chief Liaison(調整担当)、Chief Representativeなど
駐在員 resident officer、resident officialなど。役職としてではない場合は、expat、expatriateが一般的。
掛長 section leader、team leader、group leader、Supervisorなど。製造現場などの組織に掛を使用している場合。班長と同じ。
組長 Unit Leader、Group leader等。製造現場において班の変わりに組を採用している場合。
班長 section leader、team leader、group leader、foreman、forepersonなど。
担当課長 Project Manager
主任研究員 chief scientist、senior researcher、research fellow、Assistant Senior Researcherなど
理事 administration officer、executive board members、senior general manager、commissioner、Executive Assistant General Managerなど
参事 Manager、Adviserなど。参与や顧問に準じる。
副参事 Co-Manager
嘱託 Contract Employee
係長 assistant manager、assistant manager、unit head、leader、group leader、Subsection chiefなど
主任 chief、senior staff member、senior staff、supervisor、foreman、forepersonなど
グループリーダー Group leader
ラインエンジニア Line engineer
技師 Engineer、senior engineerなど
主査 project general manager、senior staffなど。分野によりtechnical editor等の名称がつくことも。
役職なし 役職がない場合は部署名のみで特に記載する必要はないが、海外ではAccount specialistやPurchasing specialistなど、所属部署や仕事内容に応じた名称をつけることもある。

スポンサーリンク

>このページ「」の先頭へ

砥石からはじまり、工業技術や工具、材料等の情報を掲載しています。製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、購買調達、資材、生産管理、物流、経理など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報から、被削材となる鉄鋼やセラミックス、樹脂に至るまで主として製造業における各分野の職種で必要とされる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石や工業の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いですが、工業系の分野で「こんな情報がほしい」などのリクエストがありましたら検討致しますのでご連絡ください。toishi.info@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削だけでなく、製造業やものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業分野で必要とされる加工技術や材料に関する知識、事業運営に必要な知識には驚くほど共通項があります。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトから工業分野や消費財ごとのメーカーをリンクしてまとめています。

研磨、研削、砥石リンク集